久しぶりの更新だよ!
《と~ふ》
約2週間ぶりのご無沙汰です!と~ふだよ!
《アシ》
まったく・・・今まで何してたのよ?
はい、アシよ。
《と~ふ》
うむ・・・田の中勇さんや郷里大輔の訃報があまりにもショックで、ブログ更新のモチベーションがまったく無くなっちゃったんだよね・・・。
《アシ》
確かに・・・あの訃報の連続はショックだったけど・・・。
《と~ふ》
ひとまず、お二人の冥福を祈って黙祷・・・。
《アシ》
・・・。
《と~ふ》
・・・・・・ひとまず黙祷終わり。
《アシ》
簡略もいい所だけどね。
お二人の事はショックかも知れないけど、更新サボりすぎじゃない?
《と~ふ》
そうなんだけど・・・。
私事ではあるんだけど、去年親戚が自殺してるんだよね・・・。
それもあって、郷里さんの訃報が心の古傷に沁みた・・・。
《アシ》
ぅ・・・意外とハードな事言うわね・・・。
《と~ふ》
でも、もう大丈夫。
これ書いてて泣きそうになってるけど大丈夫。
《アシ》
それ、本当に大丈夫なの?
《と~ふ》
空元気も元気だ!
と言う訳で、今回はサボっている間に発表のあったニュースについて取り上げようかと思う。
《アシ》
そう言えば、色々ニュースがあったわね。
PS3の『torne』とか、Wiiの『みんなのおすすめセレクション』とか、Xbox360の『モンスターハンターフロンティアオンライン』とかね。
約2週間ぶりのご無沙汰です!と~ふだよ!
《アシ》
まったく・・・今まで何してたのよ?
はい、アシよ。
《と~ふ》
うむ・・・田の中勇さんや郷里大輔の訃報があまりにもショックで、ブログ更新のモチベーションがまったく無くなっちゃったんだよね・・・。
《アシ》
確かに・・・あの訃報の連続はショックだったけど・・・。
《と~ふ》
ひとまず、お二人の冥福を祈って黙祷・・・。
《アシ》
・・・。
《と~ふ》
・・・・・・ひとまず黙祷終わり。
《アシ》
簡略もいい所だけどね。
お二人の事はショックかも知れないけど、更新サボりすぎじゃない?
《と~ふ》
そうなんだけど・・・。
私事ではあるんだけど、去年親戚が自殺してるんだよね・・・。
それもあって、郷里さんの訃報が心の古傷に沁みた・・・。
《アシ》
ぅ・・・意外とハードな事言うわね・・・。
《と~ふ》
でも、もう大丈夫。
これ書いてて泣きそうになってるけど大丈夫。
《アシ》
それ、本当に大丈夫なの?
《と~ふ》
空元気も元気だ!
と言う訳で、今回はサボっている間に発表のあったニュースについて取り上げようかと思う。
《アシ》
そう言えば、色々ニュースがあったわね。
PS3の『torne』とか、Wiiの『みんなのおすすめセレクション』とか、Xbox360の『モンスターハンターフロンティアオンライン』とかね。
《と~ふ》
まぁそれぞれの細かい事は公式サイトやニュースサイトを見てもらうとして。
僕なりの感想でもつらつらと語ってみようかと。
《アシ》
詳細は他サイトに丸投げかい!
《と~ふ》
すでに、色んなサイトが紹介してるし、今更感もあるし、詳細はスルーで。
《アシ》
手抜きね。
《と~ふ》
じゃあ、まずは『torne』から。
《アシ》
えーっと、PS3で地デジの視聴録画ができる周辺機器・・・で良いのよね?
と言う事はブルーレイレコーダーになるって事?
《と~ふ》
いや、そうはならないよ。
一般的なレコーダーに比べると、結構出来ない事が多い。
・編集が出来ない。
・CMカットが出来ない。
・DVD-R、BD-Rなどのメディアに書き込みが出来ない。
・他のPS3で録画した物を再生できない。
・2番組同時録画が出来ない。
・BSデジタルの録画が出来ない。
簡単に挙げるだけだけでも、これだけの事が出来ない。
《アシ》
結構出来ない事が多いのね。
これらはデメリットとして、何かメリットってある?
《と~ふ》
もちろんある。
・ゲームプレイ中にも録画可能。
・外付けHDDへの録画可能。
・PSPへの動画転送可能。
こういった所がメリットになるね。
《アシ》
ゲーム中録画とかPSPへの転送は何となく分かるけど、外付けって意味あるの?
《と~ふ》
PS3は内蔵HDDの交換も可能だから、それだけでも利便性は高いんだけど、録画した物を外付けHDDに保存できるという機能はレコーダーには存在しない機能なんだよ。
そもそも、HDDって消耗品で消しゴムみたいに使っていればいつかはダメになって使えなくなるんだ。
でもレコーダーの内蔵HDDは交換できない上に、外付けHDDへの保存も出来ない。
その代わりDVD-Rなんかのメディアに保存できるんだけど、DVD-Rの代わりに外付けHDDを使うって考えれば、やる事は大して変わらなくなる。
もっとも、DVD-Rなら他の機器でも再生可能だけど、torneの場合録画した時のPS3でしか再生できないから『自分しか視聴しない』と言う人にしか利便性が高いとは言えないけど。
《アシ》
じゃあ、レコーダーの方がずっと良いじゃない。
意味あるの、これ?
《と~ふ》
当然、ちゃんとしたレコーダーの方が断然良いよ。
PS3がレコーダーになる訳じゃなくて、あくまで『PS3で地デジの視聴録画が可能になる周辺機器』でしかない。
それでも、PS3をPCモニターでプレイしている人とか地デジ対応テレビを持っていない人にはそれなりに利用価値があるよ。
少なくとも僕には価値がある。
《アシ》
そういえばあんた『部屋でスパロボがしたい』って理由でテレビ買ってたっけ?
しかもアンテナ繋いで無いし。
《と~ふ》
僕みたいのは特殊なケースだとしても、torneに価値を見出す人は結構いると思うよ。
《アシ》
でも、ブルーレイレコーダーを持っている人には大して価値は無さそう。
《と~ふ》
そうだね。
外付けHDDに保存可能と言っても、本体に登録できるのが8台までとか制限があるからちゃんとした環境がある人には魅力は無いんじゃないかな?
《アシ》
あんたには価値あるかも知れないけど、一般の人には微妙な周辺機器って訳ね。
《と~ふ》
じゃあ、次はWiiの『みんなのおすすめセレクション』。
《アシ》
簡単に言えばWiiの廉価版シリーズよね?
《と~ふ》
そう捉えて良いと思うよ。
特徴としては、Wi-Fiのサービス『みんなのニンテンドーチャンネル』にある『みんなのおすすめ』と言う1時間以上プレイしたゲームを評価できるシステムで、上位にランクインされたソフトの内7タイトルが発売される事になる。
《アシ》
言わば『ユーザー投票で廉価版化した』って訳ね。
なかなか良いシリーズじゃない。
《と~ふ》
まぁ『良い』とも言えるし『悪い』とも言えるんだけどね。
《アシ》
何でよ?
ちゃんと皆の投票で評価されたんだから、良いじゃない。
どこが悪いって言うのよ?
《と~ふ》
もちろん今回の7タイトルはユーザーの本音と言うか、ちゃんと評価された結果だから『良い』と思うよ。
だけど今後、第2弾や第3弾が出る時にもちゃんと評価された物になるかどうかは怪しいね。
《アシ》
あ・・・もしかして組織票?
《と~ふ》
その通り。
今回の事で『みんなのおすすめで高いランクになれば廉価版が出る』と認識されたら、一部のユーザーによる組織票がまかり通ってしまう危険性がある。
どこぞのサイトで『アニソンのCDを大量購入してオリコン1位を目指そう』なんて運動があったでしょ?
あんなのが今後起きないという保障はないんだよ。
僕もユーザーサポートにいるけど、結構同じ人が同じ要望を何度も繰り返し言ってくるんだよね。
そんな局地的な要望は当然通らないけど、今回みたいな投票でもこの組織票が起きる可能性はある。
《アシ》
でも、そんなに心配する必要は無いんじゃない?
結構いろんな人が投票してるんでしょ?
サイトを見ても100万以上の投票があったって書いてるし。
《と~ふ》
前述の通り『みんなのおすすめ』は1時間以上プレイしていないと投票は出来ないけど、具体的な投票数とかどうなっているのかが分からないのが不安要素の一つでもあるんだよね。
今回の7タイトルでプラチナを獲得している『428』って販売本数が7万本に達して無いんだよ?
Wiiと言うハードは950万台売れてるのに、7万本と言う事は1%にも満たない人たちの評価と言う事になる。
『おすすめ』でランクが付くには全体の0.1%の投票が必要と言う事だから、100万の投票だと1,000以上の投票はあったと言う事で、その人たちの満足度が高いという事も事実なんだろうけど、具体的な投票数がわからないからどれだけの人が『価値がある』としているのかがわからない訳だ。
《アシ》
少なくとも1,000~7万弱の投票って事よね?
そりゃ販売本数が多い方が良いだろうけど、高く評価されてるなら良いじゃない。
《と~ふ》
今回の『428』はそれ良いよ。
でも、問題としているのは今後だよ。
『428』の投票数はわからないけど、販売本数と『みんなのニンテンドーチャンネル』の利用者数とその割合を考えると、そんなに多い投票だとは思えないんだよ。
そうなると、一部のユーザーによる組織票で『428』と同様の結果を出せる可能性がある訳だ。
僕が問題にしているのは『今後のタイトルで組織票がまかり通ってしまう』と言う事。
しかもその結果『組織票で作られた廉価版が発売される可能性がある』と言う事が『悪い』としている理由。
《アシ》
う・・・確かにオタクの無駄な結束力が影響しそうな話だわ・・・。
《と~ふ》
あと、これは僕の個人的意見だけど任天堂のタイトルが廉価版になっていないのもどうかと思う。
《アシ》
そういえば、任天堂ソフトが1つも無いわね?
《と~ふ》
そこに何となく、任天堂の『うちのタイトルは値段を下げなくても売れるから、このままの値段で売って利益を増やす』と言う傲慢さが見てとれる気がするのは僕の気のせいかな?
《アシ》
あんたの気のせいよ。絶対。
ちなみに良い所は?
《と~ふ》
『朧村正』みたいに出荷本数が少なくて入手困難で評価の高いソフトが安く買えるのは良いよね。
まぁ、今回限りかも知れないけど・・・。
《アシ》
そんなあんたの想像の可能性の話よりもっと良い所は無いの?
《と~ふ》
パッケージがPSとかの廉価版と違って、オリジナルのパッケージにスリーブを被せるだけと言うのも良いね。
『廉価版はパッケージデザインが変わるから嫌だ』って人も気にする事無いし。
《アシ》
あ、そうなんだ。
確かに廉価版ってパッケージがダサくなるからね。それは良いかも♪
《と~ふ》
じゃあ最後に360の『MHF』で。
《アシ》
PCでサービスをしている奴の移植よね?
26日の『CAPCOM TITLE PREMIERE for Xbox 360』で発表された奴。
他にも発表があったけど、そっちは良いの?
《と~ふ》
周知タイトル発売日とか、映画とかだもん。
大して面白味ないし。
《アシ》
まぁMHFくらいしかサプライズ発表無かったしね。
じゃあ、今までと同じ流れで悪い所から言ってみましょう。
《と~ふ》
悪い所・・・むしろ良い所が見当たらないんじゃ無いかな・・・?
《アシ》
ヲイ、コラ。
《と~ふ》
まず、MHFはPCでプレイできる訳だけど、制限付きとは言え無料でプレイ出来るんだよ。
でも360版は月額1,400円が必須になる。
まぁ、1,400円はPC版の30日や1ヶ月の有料プレイ料金と同じだけどね。
けど、PC版から360版への乗り換えは出来ないし、PC版と360版は初期の段階では別々のサーバーになるから一緒にプレイ出来ない。
いつかは統合されるって話だけど、いつになるか明確じゃ無いし、話だけで統合されないなんて可能性もあるんじゃ無いかな?
オンラインサービスって結構予定は未定な所あるし。
《アシ》
別にそれだったら新規で始める人には関係無いんじゃない?
《と~ふ》
そうかな?
ネットが必須なのはどちらも変わらないけど、360とネット環境があってPCが無いなんて人はいないだろうし、PCあるならPCの無料プレイから有料に切り替えた方が便利だと思うよ。
強いて言えば、これからMHFをはじめようと考えていて、XboxLiveのゴールドメンバーシップになる人なら、意味はあるかもね。
《アシ》
何でゴールドメンバーシップが出てくるの?
《と~ふ》
360版の月額1,400円にはゴールドメンバーシップの料金も含まれてるんだ。
だから360版をプレイするなら自動的にゴールドメンバーシップになれる訳だね。
そういう意味では新規でプレイする人には良いかもしれない。
《アシ》
なんだ、良い所あるじゃない。
まぁ、既存のMHFのプレイヤーには乗換えが出来ない時点で価値は無いかも知れないけど、新規ユーザー獲得って考えれば結構良いんじゃないの?
《と~ふ》
う~ん・・・ユーザーが大して多くない360で出す意味がイマイチ感じられないんだよねぇ・・・。
《アシ》
そこは『Xbox特命課』が頑張ったって事じゃないの?
《と~ふ》
あれもなぁ・・・『360で自社タイトルを出さないで、他メーカーの作品を借りて来ます』と言っているような物だし・・・MHFみたいにただの移植なら大して魅力が無い気がする。
そもそも、日本で360の独占タイトルを出しても大して売れない事は今までの結果からもわかる事なんだし、各メーカーにとっても魅力が感じられないと思うんだよね。
《アシ》
別に独占で無くても、マルチにすれば良いじゃない。
《と~ふ》
マルチだと海外発売を視野に入れないと赤字になるし、余程のタイトルじゃないと日本のソフトは海外じゃ売れないよ。
日本限定タイトルなら360版を出さない方が黒字になる可能性も高い。
そう言う事も含めると、海外で人気の無いモンハンを360で出す意味ってあるのか大きな疑問なんだよね。
《アシ》
う~ん・・・あんたもしかして360嫌い?
《と~ふ》
嫌いって事はないけど、市場を考えると理解できないのは事実。
まぁ、これが何かの布石だと考えられなくも無いけど。
《アシ》
布石って?
《と~ふ》
2ちゃんねるの書き込みでみたんだけど、実はMHFはPS3版も予定しているって言うのがあったんだよ。
《アシ》
じゃあ、今回のはマルチの第1弾って事?
《と~ふ》
2ちゃんねるの書き込みだから信憑性は低いけど、考えられない話じゃ無いと思うよ。
元々WiiのMH3だってPS3で発売予定だったと言う経緯があるからね。
PS3でモンハンを出す為の布石の一つとして、家庭用にMHFを出すというのは考えられると思う。
カプコンはPS3と360のマルチを出すのが多いから、今回のMHFもそうなると言うのは考えられるんじゃないかな?
《アシ》
じゃ、あんたPS3にMHFが出たらプレイするの?
《と~ふ》
しないんじゃないかな?
オンラインが有料のゲームって結構長くプレイしてるとお財布に響くんだよね・・・。
PSPのモンハンは複数プレイが無料で出来たからこそあそこまで売れたんだと思うよ。
未だにベスト版のMHP2Gが週間売り上げで1万本以上売れているのみると、心底無料って偉大だなと思う。
《アシ》
うそ、まだそんなに売れてる!?
だって、ベスト版だけでミリオン超えてるんでしょ!?
《と~ふ》
うん。
旧ベスト版だけで110万本、新ベスト版で15万本売れてる。
で、オリジナルだけで245万本売れてるから・・・。
《アシ》
合計、370万本・・・。
すごい・・・。
《と~ふ》
販売本数だけならDQ9とかDSのマリオの方が多いけど、このロングセラーっぷりは特筆モノだと思うよ。
《アシ》
未だに1万本以上とか、いったいどこまで売れるのよ・・・。
《と~ふ》
案外MHP3が出るまで売れ続けたりして(笑)。
《アシ》
それ冗談に聞こえないから・・・。
《と~ふ》
久々に張り切って長くなったから、今日はここまで。
《アシ》
モンハン怖い・・・。
まぁそれぞれの細かい事は公式サイトやニュースサイトを見てもらうとして。
僕なりの感想でもつらつらと語ってみようかと。
《アシ》
詳細は他サイトに丸投げかい!
《と~ふ》
すでに、色んなサイトが紹介してるし、今更感もあるし、詳細はスルーで。
《アシ》
手抜きね。
《と~ふ》
じゃあ、まずは『torne』から。
《アシ》
えーっと、PS3で地デジの視聴録画ができる周辺機器・・・で良いのよね?
と言う事はブルーレイレコーダーになるって事?
《と~ふ》
いや、そうはならないよ。
一般的なレコーダーに比べると、結構出来ない事が多い。
・編集が出来ない。
・CMカットが出来ない。
・DVD-R、BD-Rなどのメディアに書き込みが出来ない。
・他のPS3で録画した物を再生できない。
・2番組同時録画が出来ない。
・BSデジタルの録画が出来ない。
簡単に挙げるだけだけでも、これだけの事が出来ない。
《アシ》
結構出来ない事が多いのね。
これらはデメリットとして、何かメリットってある?
《と~ふ》
もちろんある。
・ゲームプレイ中にも録画可能。
・外付けHDDへの録画可能。
・PSPへの動画転送可能。
こういった所がメリットになるね。
《アシ》
ゲーム中録画とかPSPへの転送は何となく分かるけど、外付けって意味あるの?
《と~ふ》
PS3は内蔵HDDの交換も可能だから、それだけでも利便性は高いんだけど、録画した物を外付けHDDに保存できるという機能はレコーダーには存在しない機能なんだよ。
そもそも、HDDって消耗品で消しゴムみたいに使っていればいつかはダメになって使えなくなるんだ。
でもレコーダーの内蔵HDDは交換できない上に、外付けHDDへの保存も出来ない。
その代わりDVD-Rなんかのメディアに保存できるんだけど、DVD-Rの代わりに外付けHDDを使うって考えれば、やる事は大して変わらなくなる。
もっとも、DVD-Rなら他の機器でも再生可能だけど、torneの場合録画した時のPS3でしか再生できないから『自分しか視聴しない』と言う人にしか利便性が高いとは言えないけど。
《アシ》
じゃあ、レコーダーの方がずっと良いじゃない。
意味あるの、これ?
《と~ふ》
当然、ちゃんとしたレコーダーの方が断然良いよ。
PS3がレコーダーになる訳じゃなくて、あくまで『PS3で地デジの視聴録画が可能になる周辺機器』でしかない。
それでも、PS3をPCモニターでプレイしている人とか地デジ対応テレビを持っていない人にはそれなりに利用価値があるよ。
少なくとも僕には価値がある。
《アシ》
そういえばあんた『部屋でスパロボがしたい』って理由でテレビ買ってたっけ?
しかもアンテナ繋いで無いし。
《と~ふ》
僕みたいのは特殊なケースだとしても、torneに価値を見出す人は結構いると思うよ。
《アシ》
でも、ブルーレイレコーダーを持っている人には大して価値は無さそう。
《と~ふ》
そうだね。
外付けHDDに保存可能と言っても、本体に登録できるのが8台までとか制限があるからちゃんとした環境がある人には魅力は無いんじゃないかな?
《アシ》
あんたには価値あるかも知れないけど、一般の人には微妙な周辺機器って訳ね。
《と~ふ》
じゃあ、次はWiiの『みんなのおすすめセレクション』。
《アシ》
簡単に言えばWiiの廉価版シリーズよね?
《と~ふ》
そう捉えて良いと思うよ。
特徴としては、Wi-Fiのサービス『みんなのニンテンドーチャンネル』にある『みんなのおすすめ』と言う1時間以上プレイしたゲームを評価できるシステムで、上位にランクインされたソフトの内7タイトルが発売される事になる。
《アシ》
言わば『ユーザー投票で廉価版化した』って訳ね。
なかなか良いシリーズじゃない。
《と~ふ》
まぁ『良い』とも言えるし『悪い』とも言えるんだけどね。
《アシ》
何でよ?
ちゃんと皆の投票で評価されたんだから、良いじゃない。
どこが悪いって言うのよ?
《と~ふ》
もちろん今回の7タイトルはユーザーの本音と言うか、ちゃんと評価された結果だから『良い』と思うよ。
だけど今後、第2弾や第3弾が出る時にもちゃんと評価された物になるかどうかは怪しいね。
《アシ》
あ・・・もしかして組織票?
《と~ふ》
その通り。
今回の事で『みんなのおすすめで高いランクになれば廉価版が出る』と認識されたら、一部のユーザーによる組織票がまかり通ってしまう危険性がある。
どこぞのサイトで『アニソンのCDを大量購入してオリコン1位を目指そう』なんて運動があったでしょ?
あんなのが今後起きないという保障はないんだよ。
僕もユーザーサポートにいるけど、結構同じ人が同じ要望を何度も繰り返し言ってくるんだよね。
そんな局地的な要望は当然通らないけど、今回みたいな投票でもこの組織票が起きる可能性はある。
《アシ》
でも、そんなに心配する必要は無いんじゃない?
結構いろんな人が投票してるんでしょ?
サイトを見ても100万以上の投票があったって書いてるし。
《と~ふ》
前述の通り『みんなのおすすめ』は1時間以上プレイしていないと投票は出来ないけど、具体的な投票数とかどうなっているのかが分からないのが不安要素の一つでもあるんだよね。
今回の7タイトルでプラチナを獲得している『428』って販売本数が7万本に達して無いんだよ?
Wiiと言うハードは950万台売れてるのに、7万本と言う事は1%にも満たない人たちの評価と言う事になる。
『おすすめ』でランクが付くには全体の0.1%の投票が必要と言う事だから、100万の投票だと1,000以上の投票はあったと言う事で、その人たちの満足度が高いという事も事実なんだろうけど、具体的な投票数がわからないからどれだけの人が『価値がある』としているのかがわからない訳だ。
《アシ》
少なくとも1,000~7万弱の投票って事よね?
そりゃ販売本数が多い方が良いだろうけど、高く評価されてるなら良いじゃない。
《と~ふ》
今回の『428』はそれ良いよ。
でも、問題としているのは今後だよ。
『428』の投票数はわからないけど、販売本数と『みんなのニンテンドーチャンネル』の利用者数とその割合を考えると、そんなに多い投票だとは思えないんだよ。
そうなると、一部のユーザーによる組織票で『428』と同様の結果を出せる可能性がある訳だ。
僕が問題にしているのは『今後のタイトルで組織票がまかり通ってしまう』と言う事。
しかもその結果『組織票で作られた廉価版が発売される可能性がある』と言う事が『悪い』としている理由。
《アシ》
う・・・確かにオタクの無駄な結束力が影響しそうな話だわ・・・。
《と~ふ》
あと、これは僕の個人的意見だけど任天堂のタイトルが廉価版になっていないのもどうかと思う。
《アシ》
そういえば、任天堂ソフトが1つも無いわね?
《と~ふ》
そこに何となく、任天堂の『うちのタイトルは値段を下げなくても売れるから、このままの値段で売って利益を増やす』と言う傲慢さが見てとれる気がするのは僕の気のせいかな?
《アシ》
あんたの気のせいよ。絶対。
ちなみに良い所は?
《と~ふ》
『朧村正』みたいに出荷本数が少なくて入手困難で評価の高いソフトが安く買えるのは良いよね。
まぁ、今回限りかも知れないけど・・・。
《アシ》
そんなあんたの想像の可能性の話よりもっと良い所は無いの?
《と~ふ》
パッケージがPSとかの廉価版と違って、オリジナルのパッケージにスリーブを被せるだけと言うのも良いね。
『廉価版はパッケージデザインが変わるから嫌だ』って人も気にする事無いし。
《アシ》
あ、そうなんだ。
確かに廉価版ってパッケージがダサくなるからね。それは良いかも♪
《と~ふ》
じゃあ最後に360の『MHF』で。
《アシ》
PCでサービスをしている奴の移植よね?
26日の『CAPCOM TITLE PREMIERE for Xbox 360』で発表された奴。
他にも発表があったけど、そっちは良いの?
《と~ふ》
周知タイトル発売日とか、映画とかだもん。
大して面白味ないし。
《アシ》
まぁMHFくらいしかサプライズ発表無かったしね。
じゃあ、今までと同じ流れで悪い所から言ってみましょう。
《と~ふ》
悪い所・・・むしろ良い所が見当たらないんじゃ無いかな・・・?
《アシ》
ヲイ、コラ。
《と~ふ》
まず、MHFはPCでプレイできる訳だけど、制限付きとは言え無料でプレイ出来るんだよ。
でも360版は月額1,400円が必須になる。
まぁ、1,400円はPC版の30日や1ヶ月の有料プレイ料金と同じだけどね。
けど、PC版から360版への乗り換えは出来ないし、PC版と360版は初期の段階では別々のサーバーになるから一緒にプレイ出来ない。
いつかは統合されるって話だけど、いつになるか明確じゃ無いし、話だけで統合されないなんて可能性もあるんじゃ無いかな?
オンラインサービスって結構予定は未定な所あるし。
《アシ》
別にそれだったら新規で始める人には関係無いんじゃない?
《と~ふ》
そうかな?
ネットが必須なのはどちらも変わらないけど、360とネット環境があってPCが無いなんて人はいないだろうし、PCあるならPCの無料プレイから有料に切り替えた方が便利だと思うよ。
強いて言えば、これからMHFをはじめようと考えていて、XboxLiveのゴールドメンバーシップになる人なら、意味はあるかもね。
《アシ》
何でゴールドメンバーシップが出てくるの?
《と~ふ》
360版の月額1,400円にはゴールドメンバーシップの料金も含まれてるんだ。
だから360版をプレイするなら自動的にゴールドメンバーシップになれる訳だね。
そういう意味では新規でプレイする人には良いかもしれない。
《アシ》
なんだ、良い所あるじゃない。
まぁ、既存のMHFのプレイヤーには乗換えが出来ない時点で価値は無いかも知れないけど、新規ユーザー獲得って考えれば結構良いんじゃないの?
《と~ふ》
う~ん・・・ユーザーが大して多くない360で出す意味がイマイチ感じられないんだよねぇ・・・。
《アシ》
そこは『Xbox特命課』が頑張ったって事じゃないの?
《と~ふ》
あれもなぁ・・・『360で自社タイトルを出さないで、他メーカーの作品を借りて来ます』と言っているような物だし・・・MHFみたいにただの移植なら大して魅力が無い気がする。
そもそも、日本で360の独占タイトルを出しても大して売れない事は今までの結果からもわかる事なんだし、各メーカーにとっても魅力が感じられないと思うんだよね。
《アシ》
別に独占で無くても、マルチにすれば良いじゃない。
《と~ふ》
マルチだと海外発売を視野に入れないと赤字になるし、余程のタイトルじゃないと日本のソフトは海外じゃ売れないよ。
日本限定タイトルなら360版を出さない方が黒字になる可能性も高い。
そう言う事も含めると、海外で人気の無いモンハンを360で出す意味ってあるのか大きな疑問なんだよね。
《アシ》
う~ん・・・あんたもしかして360嫌い?
《と~ふ》
嫌いって事はないけど、市場を考えると理解できないのは事実。
まぁ、これが何かの布石だと考えられなくも無いけど。
《アシ》
布石って?
《と~ふ》
2ちゃんねるの書き込みでみたんだけど、実はMHFはPS3版も予定しているって言うのがあったんだよ。
《アシ》
じゃあ、今回のはマルチの第1弾って事?
《と~ふ》
2ちゃんねるの書き込みだから信憑性は低いけど、考えられない話じゃ無いと思うよ。
元々WiiのMH3だってPS3で発売予定だったと言う経緯があるからね。
PS3でモンハンを出す為の布石の一つとして、家庭用にMHFを出すというのは考えられると思う。
カプコンはPS3と360のマルチを出すのが多いから、今回のMHFもそうなると言うのは考えられるんじゃないかな?
《アシ》
じゃ、あんたPS3にMHFが出たらプレイするの?
《と~ふ》
しないんじゃないかな?
オンラインが有料のゲームって結構長くプレイしてるとお財布に響くんだよね・・・。
PSPのモンハンは複数プレイが無料で出来たからこそあそこまで売れたんだと思うよ。
未だにベスト版のMHP2Gが週間売り上げで1万本以上売れているのみると、心底無料って偉大だなと思う。
《アシ》
うそ、まだそんなに売れてる!?
だって、ベスト版だけでミリオン超えてるんでしょ!?
《と~ふ》
うん。
旧ベスト版だけで110万本、新ベスト版で15万本売れてる。
で、オリジナルだけで245万本売れてるから・・・。
《アシ》
合計、370万本・・・。
すごい・・・。
《と~ふ》
販売本数だけならDQ9とかDSのマリオの方が多いけど、このロングセラーっぷりは特筆モノだと思うよ。
《アシ》
未だに1万本以上とか、いったいどこまで売れるのよ・・・。
《と~ふ》
案外MHP3が出るまで売れ続けたりして(笑)。
《アシ》
それ冗談に聞こえないから・・・。
《と~ふ》
久々に張り切って長くなったから、今日はここまで。
《アシ》
モンハン怖い・・・。
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
http://azto.blog35.fc2.com/tb.php/114-05d84759