E3のお話、マイクロソフト編だよ!
お買い物があって秋葉原へ行ったと~ふだよ!
そしてこんなものを見つけました!

このポスター超欲しい~~!!!
『初音ミク -Project DIVA-』の販促ポスターですよ!
KEI氏のイラストポスターではなくゲーム中の3Dモデリングを使ったポスターですよ!
これ欲しい!
どうにかして手に入らないかなぁ?ちょっと色々なコネを使って手に入らないか試してみようかと思いますよ。
そして今週のお買い物です。

●ひぐらしのなく頃に 絆 第三巻・螺
●うたわれるものPORTABLE
どちらも有名タイトルですね。
ひぐらしは同人版からずっとファンをやってます。
DS版も1・2巻も持ってるんですが、全4巻発売して完結してからプレイするつもりです。
うたわれるものはPS2版からの移植なんですが、特に追加要素がある訳でもないとの事ですので、PS2版をプレイした僕としては特にプレイする予定はないです。
予約特典のトランプ欲しさに買っちゃいました(笑)。
さてさて。本日の本題E3についてですが、たくさんの情報が発表され、それら全てを記事にするのは大変なので、僕の所では気になった所だけピックアップして行こうかと思います。
他のサイトではちゃんとまとめているので詳しく知りたい人はそちらをご覧ください。
●ゲーム情報&ブログ
こちらのサイトなんかはタイトル別に動画も一緒に掲載しているので、中々良いかと思いますよ。
ではでは個人的に一番気になったのがこちら。
●打倒Wiiへの秘策!? コントローラーを使わずにゲームで遊べるXbox 360の新しいデバイス“Project Natal”発表
●XBOX360隠しだまコンテンツ「プロジェクトNatal」が発表、ファーストムービーが掲載中。
読み方は『プロジェクト ナタル』で良いんですかね?
早い話が、体を動かすとその通りにゲーム中に反映されると言うものです。
色んなサイトでも言われてますが、PS2の『Eye Toy』みたいな物ですね。
他にも『パワーグローブ』とか『マーシャルビート』を彷彿させてくれます。
動画を見る限りかなり細かい動きまで認識してくれるように見えますね。
しかも一人の動きだけじゃなくて範囲内にいる複数の『人の動き』も認識しているようです。
全身の動きを感知してくれるなら、Wii以上に直感的操作が可能なシステムですね。
これを見た時SF映画などで、空間にモニターが表示され手でそれを操作するシーンを思い出しましたよ。
アニメの『機動戦艦ナデシコ』なんかでもそんなインターフェースがあったので、現実が虚構に追いついてきた感じですね。
カンファレンスでもあの『スティーブン・スピルバーグ』が登場したとの事ですし、夢が現実になった印象が強いです。
でも・・・このシステムって別売りの周辺機器で行うようになるんですよね。
この周辺機器っていくら位になるんですかね?
あまり高いのは普及し辛いと思うんですがね?
それに、全身を使ったモーションセンサーとなると、使用する環境もかなり限定されるんじゃないかと思います。
アメリカのような広いリビングなら良いですけど、日本の一般家庭だとちょっと厳しいんじゃないですかね?
少なくとも僕の部屋じゃ無理です(笑)。
あと、これは僕の勝手な想像ですけど、そろそろ360の次世代機を考えなくてはならない時期だと思うんですよ。
これほどのシステムなら、360の次世代機に標準搭載しても良いんじゃないかなって気がします。
続いてはこちら。
●衝撃走る! 『メタルギア ソリッド』がXbox 360に!! 正式タイトルは……!?
●XBOX360で登場決定「Metal Gear Solid: Rising」E3デビュートレーラーが公開中。
ある意味一番盛り上がっているネタかもしれませんね。
『メタルギアソリッド』シリーズの最新作です。
謎のカウントダウンを行っていたサイトの正体はこのソフトだったそうです。
現在ではE3のスペシャルサイトになっている模様です。
360での発売は決定した訳ですが、一部ではPS3でも発売するマルチタイトルだと言う話もあります。
●『メタルギア』新作がXbox360向けに発表、PS3は?PSP向け新作は『Peace Walker』?
●IGN:Metal Gear Solid: Rising [RUMORED]※海外サイト注意
SCEの発表は明日なので、正式にマルチである事が発表された訳ではありません。
でも、個人的にはマルチプラットフォームって嫌いなので、360独占タイトルでも良いと思うんですけどねぇ。
お次はこちら。
●E3の歴史に残る豪華な顔ぶれ! ポール、リンゴ、オノ・ヨーコが『The Beatles: Rock Band』のステージに登場
あのビートルズの音ゲーです。
ビートルズですよ。The Beatles!うゎっ!やべっ!欲しっ!
よもや、こんなタイトルが用意されていたとは・・・。何と言うおっさんホイホイ(笑)。
見た感じは『ドラムマニア』と『ギターフリークス』のセッション画面に似てますね。
これの専用コントローラーってドラムとかギターとかに分かれて出たりするのかな?
いや、それよりも日本で発売するのかな?E3の発表だと日本発売しない事もあるからなぁ・・・。
発売してくれないかなぁ・・・。
最後はこちら。
●Xbox 360、フルゲームのダウンロード販売 Games on Demandを開始
市販されている360タイトルのダウンロード販売を開始すると言う話です。
サービス開始時には『Mass Effect』や『BioShock(バイオショック)』、『アサシンクリード』など30種類以上のタイトルを用意して開始するとの事です。
北米でのサービス開始は8月を予定しているとの事で、結構早くサービス開始になるみたいですね。
でも、予定価格は店頭と同等と言うのはちょっといただけないですねぇ。
北米は日本に比べると中古市場が進んでいませんが、アメリカのアマゾンが中古ゲームの買取を開始すると言うニュースも出ており(現在は開始している)、中古市場に対する牽制にも見えますね。
聞く所によると、中古市場が浸透しているのは日本くらいだと言う話です。
他の諸外国では殆ど中古市場がないとの事で、もしかしたらこのダウンロード販売はマイクロソフトなりの中古対策なのかもしれませんね。
だからって、中古に売れるパッケージソフトと、中古に売れないダウンロードソフトが同じ値段って言うのは中古市場が浸透している日本からすると納得行かない価格ですよ。
このサービスって日本でもやるんでしょうかね?
だとすると『ロストオデッセイ』のようなDVD4枚組みとかのダウンロードってどれだけの時間がかかるんでしょうねぇ・・・。
ダウンロード販売を行う場合はその辺も考えて欲しいですね。
さてさて、気になる所だけピックアップしてみました。
他にもたくさんの新作の発表があったんですが、その殆どが洋ゲーだったので僕の所ではこれ以上取り上げないと思います。
個人的にあまり洋ゲーって好きじゃないんですね・・・。
もちろん、プレイして面白いのがあるのは知ってますが、何と言うか・・・見た目のグラフィックとかゲームのアングルとかがパターン化してるように見えちゃって、こう『やりたい』と思えるソフトが少ないんですよ。
それでも『ギアーズオブウォー』や『ゴッドオブウォー』はやって見たいタイトルではありますけどね。
明日6/3の日本時間AM01:00から任天堂の、その後AM03:00からはSCEのカンファレンスが始まります。
できればそれぞれ記事にしたいですね。
では、今日はここまで。
そしてこんなものを見つけました!

このポスター超欲しい~~!!!
『初音ミク -Project DIVA-』の販促ポスターですよ!
KEI氏のイラストポスターではなくゲーム中の3Dモデリングを使ったポスターですよ!
これ欲しい!
どうにかして手に入らないかなぁ?ちょっと色々なコネを使って手に入らないか試してみようかと思いますよ。
そして今週のお買い物です。

●ひぐらしのなく頃に 絆 第三巻・螺
●うたわれるものPORTABLE
どちらも有名タイトルですね。
ひぐらしは同人版からずっとファンをやってます。
DS版も1・2巻も持ってるんですが、全4巻発売して完結してからプレイするつもりです。
うたわれるものはPS2版からの移植なんですが、特に追加要素がある訳でもないとの事ですので、PS2版をプレイした僕としては特にプレイする予定はないです。
予約特典のトランプ欲しさに買っちゃいました(笑)。
さてさて。本日の本題E3についてですが、たくさんの情報が発表され、それら全てを記事にするのは大変なので、僕の所では気になった所だけピックアップして行こうかと思います。
他のサイトではちゃんとまとめているので詳しく知りたい人はそちらをご覧ください。
●ゲーム情報&ブログ
こちらのサイトなんかはタイトル別に動画も一緒に掲載しているので、中々良いかと思いますよ。
ではでは個人的に一番気になったのがこちら。
●打倒Wiiへの秘策!? コントローラーを使わずにゲームで遊べるXbox 360の新しいデバイス“Project Natal”発表
●XBOX360隠しだまコンテンツ「プロジェクトNatal」が発表、ファーストムービーが掲載中。
読み方は『プロジェクト ナタル』で良いんですかね?
早い話が、体を動かすとその通りにゲーム中に反映されると言うものです。
色んなサイトでも言われてますが、PS2の『Eye Toy』みたいな物ですね。
他にも『パワーグローブ』とか『マーシャルビート』を彷彿させてくれます。
動画を見る限りかなり細かい動きまで認識してくれるように見えますね。
しかも一人の動きだけじゃなくて範囲内にいる複数の『人の動き』も認識しているようです。
全身の動きを感知してくれるなら、Wii以上に直感的操作が可能なシステムですね。
これを見た時SF映画などで、空間にモニターが表示され手でそれを操作するシーンを思い出しましたよ。
アニメの『機動戦艦ナデシコ』なんかでもそんなインターフェースがあったので、現実が虚構に追いついてきた感じですね。
カンファレンスでもあの『スティーブン・スピルバーグ』が登場したとの事ですし、夢が現実になった印象が強いです。
でも・・・このシステムって別売りの周辺機器で行うようになるんですよね。
この周辺機器っていくら位になるんですかね?
あまり高いのは普及し辛いと思うんですがね?
それに、全身を使ったモーションセンサーとなると、使用する環境もかなり限定されるんじゃないかと思います。
アメリカのような広いリビングなら良いですけど、日本の一般家庭だとちょっと厳しいんじゃないですかね?
少なくとも僕の部屋じゃ無理です(笑)。
あと、これは僕の勝手な想像ですけど、そろそろ360の次世代機を考えなくてはならない時期だと思うんですよ。
これほどのシステムなら、360の次世代機に標準搭載しても良いんじゃないかなって気がします。
続いてはこちら。
●衝撃走る! 『メタルギア ソリッド』がXbox 360に!! 正式タイトルは……!?
●XBOX360で登場決定「Metal Gear Solid: Rising」E3デビュートレーラーが公開中。
ある意味一番盛り上がっているネタかもしれませんね。
『メタルギアソリッド』シリーズの最新作です。
謎のカウントダウンを行っていたサイトの正体はこのソフトだったそうです。
現在ではE3のスペシャルサイトになっている模様です。
360での発売は決定した訳ですが、一部ではPS3でも発売するマルチタイトルだと言う話もあります。
●『メタルギア』新作がXbox360向けに発表、PS3は?PSP向け新作は『Peace Walker』?
●IGN:Metal Gear Solid: Rising [RUMORED]※海外サイト注意
SCEの発表は明日なので、正式にマルチである事が発表された訳ではありません。
でも、個人的にはマルチプラットフォームって嫌いなので、360独占タイトルでも良いと思うんですけどねぇ。
お次はこちら。
●E3の歴史に残る豪華な顔ぶれ! ポール、リンゴ、オノ・ヨーコが『The Beatles: Rock Band』のステージに登場
あのビートルズの音ゲーです。
ビートルズですよ。The Beatles!うゎっ!やべっ!欲しっ!
よもや、こんなタイトルが用意されていたとは・・・。何と言うおっさんホイホイ(笑)。
見た感じは『ドラムマニア』と『ギターフリークス』のセッション画面に似てますね。
これの専用コントローラーってドラムとかギターとかに分かれて出たりするのかな?
いや、それよりも日本で発売するのかな?E3の発表だと日本発売しない事もあるからなぁ・・・。
発売してくれないかなぁ・・・。
最後はこちら。
●Xbox 360、フルゲームのダウンロード販売 Games on Demandを開始
市販されている360タイトルのダウンロード販売を開始すると言う話です。
サービス開始時には『Mass Effect』や『BioShock(バイオショック)』、『アサシンクリード』など30種類以上のタイトルを用意して開始するとの事です。
北米でのサービス開始は8月を予定しているとの事で、結構早くサービス開始になるみたいですね。
でも、予定価格は店頭と同等と言うのはちょっといただけないですねぇ。
北米は日本に比べると中古市場が進んでいませんが、アメリカのアマゾンが中古ゲームの買取を開始すると言うニュースも出ており(現在は開始している)、中古市場に対する牽制にも見えますね。
聞く所によると、中古市場が浸透しているのは日本くらいだと言う話です。
他の諸外国では殆ど中古市場がないとの事で、もしかしたらこのダウンロード販売はマイクロソフトなりの中古対策なのかもしれませんね。
だからって、中古に売れるパッケージソフトと、中古に売れないダウンロードソフトが同じ値段って言うのは中古市場が浸透している日本からすると納得行かない価格ですよ。
このサービスって日本でもやるんでしょうかね?
だとすると『ロストオデッセイ』のようなDVD4枚組みとかのダウンロードってどれだけの時間がかかるんでしょうねぇ・・・。
ダウンロード販売を行う場合はその辺も考えて欲しいですね。
さてさて、気になる所だけピックアップしてみました。
他にもたくさんの新作の発表があったんですが、その殆どが洋ゲーだったので僕の所ではこれ以上取り上げないと思います。
個人的にあまり洋ゲーって好きじゃないんですね・・・。
もちろん、プレイして面白いのがあるのは知ってますが、何と言うか・・・見た目のグラフィックとかゲームのアングルとかがパターン化してるように見えちゃって、こう『やりたい』と思えるソフトが少ないんですよ。
それでも『ギアーズオブウォー』や『ゴッドオブウォー』はやって見たいタイトルではありますけどね。
明日6/3の日本時間AM01:00から任天堂の、その後AM03:00からはSCEのカンファレンスが始まります。
できればそれぞれ記事にしたいですね。
では、今日はここまで。
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
http://azto.blog35.fc2.com/tb.php/42-5e2d340f