E3のお話、任天堂編だよ!
巷(?)がE3で盛り上がっている所でふと、360バーチャロンのツインスティックの事を思い出して公式サイトを見て見たんですよ。
そしたら・・・
突然ですが、もう秒読み段階です。
すでにファイナルカウントダウンが始まってます。
もしかしたら今週末に臨時に更新するかもしれません。
なんて書いてあるんですよ!
これはもう、今週末にツインスティック発売の告知がされるって事だよね!?
と、360ユーザーでもバーチャロンファンでもないはずなのに、何故か一人で盛り上がってると~ふだよ!
今週末が楽しみですね!
さてさて、前回がマイクロソフトのお話だったので、今回は任天堂の発表で気になった所をピックアップして行きますね。
僕の所では不満な人は
●ゲーム情報&ブログ
●電気カチューシャ
こちらのサイト様が色々まとめていらっしゃるので、そちらへどうぞ。
と、僕の所を紹介してくれたサイト様を宣伝して見たり(笑)。
ではでは、E3のお話、任天堂編です。
まずはこちらから。
●『脳トレ』、『Wii Fit』に続く任天堂のアプローチ、脈拍計(?)Wii Vitality Sensorを発表
今回の任天堂の発表で良くも悪くもインパクトのあった発表だと思います。
体重の次は血圧でも測るんですかね?
Wii Fitの大ヒットからも分かるようにWiiユーザーにはWiiをゲーム機としてではなく、健康管理機として見ているユーザーが多いと思われます。
年配の方がWiiを購入していると言う話も聞きますし、そういったユーザーに向けてのアプローチとしては意外と良いかもしれません。
360がWiiと比べると全身を使ったモーションセンサーになったと思ったら、Wiiは逆に末端というか血管の動きを感知するセンサーを用意してくるとは・・・。
これは驚くなと言う方が無理じゃありませんかね?
それはそうと、この周辺機器ってゲームにどう利用するんでしょう・・・?
任天堂の社長岩田聡氏は
「ゲームは興奮、刺激を与えるものだったが、これからはゲームが緊張をほぐし、安眠をうながすものになるかもしれません」
と発言しています。
もしかして、社長自身がどう利用するか分かっていないんですかね?
同じように周辺機器を発表したマイクロソフトに比べて、使い道がハッキリしない発表でしたね。
僕が思いつくのだと、ホラーゲームでプレイヤーの心拍数がゲームのキャラに反映されるとかそれくらいしかないんですけど?
この周辺機器をどうゲームに活用して行くのか・・・。任天堂の動向が気になりますね。
続きましては。
●E3 09: 新たなトレーニングでシェイプアップ!『Wii Fit Plus』発表
Wii Fitの続編ですね。正直言いますと『また出すの?』と思っちゃいます。
確かにWii FitのおかげでWiiはかなり売れたと思います。
でも、Wii Fitってゲームって呼んで良いんでしょうか?
僕はWii Fitを持っていないので、具体的にどんな内容が入っているのか詳しくはありません。
ミニゲームが入っているのは知っていますが、基本的には体重変化やカロリー計算を集計する健康管理ソフトですよね?
そう言うのに続編って・・・DSの脳トレブームのような爆発的な普及をまた狙っているんでしょうかね?
どうにも、任天堂が何を考えているのかわかりません・・・。
さて、ゲームとは方向性が違うネタが続いたのでゲームの話題を。
●協力やお邪魔プレイも思いのまま! Wii向けの新しい『スーパーマリオブラザーズ』は4人対戦でさらに進化
Wiiで『Newスーパーマリオブラザーズ』が発売すると言う話ですね。
今発表されている情報ではDSソフトの『Newスーパーマリオブラザーズ』との関連性は不明です。
ステージでプレイしている動画を見ましたが、ファミコンの『スーパーマリオブラザーズ3』のような印象を受けましたね。
4人で同時プレイ可能で、『協力プレイも対戦プレイもできるスコアを競うレースゲーム』みたいにも見えますね。
協力プレイよりも相手の邪魔をしまくると面白いゲームになりそうです。動画を見る限り結構面白そうですね。
Wi-Fiで見知らぬ人ともプレイできるのであれば結構盛り上がれるかもしれません。
こういうゲームでこそ『Wiiスピーク』が対応してくれれば面白そうなんですがねぇ。
もう一つゲームを。
●E3 09: Team Ninjaが贈るメトロイドシリーズ最新作!『Metroid Other M』発表
メトロイドの最新作は『NINJA GAIDEN』シリーズなどの『Team Ninja』が開発との事です。
『Team Ninja』のゲームはアメリカでは受けが良さそうですし、ヒットしそうな予感がしますね。
既に公開されているムービーを見ると、キャラの動きやクリーチャーの存在感に『NINJA GAIDEN』の雰囲気が漂ってきますね。
動きもなかなか良いですし、実際のゲーム中もムービーのようなハイスピードアクションができるとカッコ良いですね。
3DアクションゲームからFPSにシフトするようなシーンも見受けられますし、3DアクションからFPS操作へスムーズに切り替わるのでしたらかなり僕好みかもしれません。
とりあえず、こちらが最後です。
●“任天堂カンファレンス”で発表されたWiiとニンテンドーDS用ソフトの画像を公開!
任天堂か今回発表したタイトルをまとめたページ何ですが、マイクロソフトのラインナップに比べるとずいぶんインパクトに欠けますね。
新作の発表もありましたけど、既に出るだろうと噂されていた物もありますし、マリオシリーズもたくさん出てるだけに新作を発表しても特別驚きが無いんですよねぇ・・・。
また、今回の発表は北米向けが中心と言う事もあり、日本では既に発売している物なんかも出ていますね。
まぁ、E3は元々ワールドワイドのタイトルの発表会ではなく北米向けの発表会ですから、日本から見たらそれほど目新しいのが無いのかもしれません。
今回の任天堂の発表は全体的に見ても特別すごい物は無いですね。
『Wii Vitality Sensor』の発表が一番インパクトがあったように見えますが、いまいち使い道のハッキリしない周辺機器ではマイクロソフトのインパクトには及びませんね。
任天堂は日本のメーカーですから、北米向けのE3ではこんな物なのかもしれませんね。
E3で発表されたタイトルが日本で発売すると決まっている訳でも無いですし、任天堂の大きな発表を期待するんでしたら、やはり秋に行われるであろう任天堂カンファレンスを待った方が良いのかも知れません。
任天堂は東京ゲームショウには参加しませんからねぇ・・・。
僕としてはゲームショウに参加してくれれば面倒が少ないんですけどね・・・。
でも、会場の規模などからするとやっぱり難しいのかもしれませんね。
では、今日はここまで。
そしたら・・・
突然ですが、もう秒読み段階です。
すでにファイナルカウントダウンが始まってます。
もしかしたら今週末に臨時に更新するかもしれません。
なんて書いてあるんですよ!
これはもう、今週末にツインスティック発売の告知がされるって事だよね!?
と、360ユーザーでもバーチャロンファンでもないはずなのに、何故か一人で盛り上がってると~ふだよ!
今週末が楽しみですね!
さてさて、前回がマイクロソフトのお話だったので、今回は任天堂の発表で気になった所をピックアップして行きますね。
僕の所では不満な人は
●ゲーム情報&ブログ
●電気カチューシャ
こちらのサイト様が色々まとめていらっしゃるので、そちらへどうぞ。
と、僕の所を紹介してくれたサイト様を宣伝して見たり(笑)。
ではでは、E3のお話、任天堂編です。
まずはこちらから。
●『脳トレ』、『Wii Fit』に続く任天堂のアプローチ、脈拍計(?)Wii Vitality Sensorを発表
今回の任天堂の発表で良くも悪くもインパクトのあった発表だと思います。
体重の次は血圧でも測るんですかね?
Wii Fitの大ヒットからも分かるようにWiiユーザーにはWiiをゲーム機としてではなく、健康管理機として見ているユーザーが多いと思われます。
年配の方がWiiを購入していると言う話も聞きますし、そういったユーザーに向けてのアプローチとしては意外と良いかもしれません。
360がWiiと比べると全身を使ったモーションセンサーになったと思ったら、Wiiは逆に末端というか血管の動きを感知するセンサーを用意してくるとは・・・。
これは驚くなと言う方が無理じゃありませんかね?
それはそうと、この周辺機器ってゲームにどう利用するんでしょう・・・?
任天堂の社長岩田聡氏は
「ゲームは興奮、刺激を与えるものだったが、これからはゲームが緊張をほぐし、安眠をうながすものになるかもしれません」
と発言しています。
もしかして、社長自身がどう利用するか分かっていないんですかね?
同じように周辺機器を発表したマイクロソフトに比べて、使い道がハッキリしない発表でしたね。
僕が思いつくのだと、ホラーゲームでプレイヤーの心拍数がゲームのキャラに反映されるとかそれくらいしかないんですけど?
この周辺機器をどうゲームに活用して行くのか・・・。任天堂の動向が気になりますね。
続きましては。
●E3 09: 新たなトレーニングでシェイプアップ!『Wii Fit Plus』発表
Wii Fitの続編ですね。正直言いますと『また出すの?』と思っちゃいます。
確かにWii FitのおかげでWiiはかなり売れたと思います。
でも、Wii Fitってゲームって呼んで良いんでしょうか?
僕はWii Fitを持っていないので、具体的にどんな内容が入っているのか詳しくはありません。
ミニゲームが入っているのは知っていますが、基本的には体重変化やカロリー計算を集計する健康管理ソフトですよね?
そう言うのに続編って・・・DSの脳トレブームのような爆発的な普及をまた狙っているんでしょうかね?
どうにも、任天堂が何を考えているのかわかりません・・・。
さて、ゲームとは方向性が違うネタが続いたのでゲームの話題を。
●協力やお邪魔プレイも思いのまま! Wii向けの新しい『スーパーマリオブラザーズ』は4人対戦でさらに進化
Wiiで『Newスーパーマリオブラザーズ』が発売すると言う話ですね。
今発表されている情報ではDSソフトの『Newスーパーマリオブラザーズ』との関連性は不明です。
ステージでプレイしている動画を見ましたが、ファミコンの『スーパーマリオブラザーズ3』のような印象を受けましたね。
4人で同時プレイ可能で、『協力プレイも対戦プレイもできるスコアを競うレースゲーム』みたいにも見えますね。
協力プレイよりも相手の邪魔をしまくると面白いゲームになりそうです。動画を見る限り結構面白そうですね。
Wi-Fiで見知らぬ人ともプレイできるのであれば結構盛り上がれるかもしれません。
こういうゲームでこそ『Wiiスピーク』が対応してくれれば面白そうなんですがねぇ。
もう一つゲームを。
●E3 09: Team Ninjaが贈るメトロイドシリーズ最新作!『Metroid Other M』発表
メトロイドの最新作は『NINJA GAIDEN』シリーズなどの『Team Ninja』が開発との事です。
『Team Ninja』のゲームはアメリカでは受けが良さそうですし、ヒットしそうな予感がしますね。
既に公開されているムービーを見ると、キャラの動きやクリーチャーの存在感に『NINJA GAIDEN』の雰囲気が漂ってきますね。
動きもなかなか良いですし、実際のゲーム中もムービーのようなハイスピードアクションができるとカッコ良いですね。
3DアクションゲームからFPSにシフトするようなシーンも見受けられますし、3DアクションからFPS操作へスムーズに切り替わるのでしたらかなり僕好みかもしれません。
とりあえず、こちらが最後です。
●“任天堂カンファレンス”で発表されたWiiとニンテンドーDS用ソフトの画像を公開!
任天堂か今回発表したタイトルをまとめたページ何ですが、マイクロソフトのラインナップに比べるとずいぶんインパクトに欠けますね。
新作の発表もありましたけど、既に出るだろうと噂されていた物もありますし、マリオシリーズもたくさん出てるだけに新作を発表しても特別驚きが無いんですよねぇ・・・。
また、今回の発表は北米向けが中心と言う事もあり、日本では既に発売している物なんかも出ていますね。
まぁ、E3は元々ワールドワイドのタイトルの発表会ではなく北米向けの発表会ですから、日本から見たらそれほど目新しいのが無いのかもしれません。
今回の任天堂の発表は全体的に見ても特別すごい物は無いですね。
『Wii Vitality Sensor』の発表が一番インパクトがあったように見えますが、いまいち使い道のハッキリしない周辺機器ではマイクロソフトのインパクトには及びませんね。
任天堂は日本のメーカーですから、北米向けのE3ではこんな物なのかもしれませんね。
E3で発表されたタイトルが日本で発売すると決まっている訳でも無いですし、任天堂の大きな発表を期待するんでしたら、やはり秋に行われるであろう任天堂カンファレンスを待った方が良いのかも知れません。
任天堂は東京ゲームショウには参加しませんからねぇ・・・。
僕としてはゲームショウに参加してくれれば面倒が少ないんですけどね・・・。
でも、会場の規模などからするとやっぱり難しいのかもしれませんね。
では、今日はここまで。
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
http://azto.blog35.fc2.com/tb.php/43-df52d56b