fc2ブログ

スパロボの新作が来たよ!

この週末はMHP2Gばっかりやっていたと~ふだよ!
G☆3のクシャルダオラ戦が面倒になってきたんで、対鋼龍のあるオオナズチ装備を集め始めましたよ!
途中で撤退するので、何度も狩らないとならないのが古龍の面倒な所ですね。
後もう少しで倒せそうな時に逃げられると腹が立ちます。

それはさておき、スパロボです!
スパロボの新作が発表されましたよ!
その名も・・・!
『スパロボ学園!』
って、ちがーーう!
いや、こっちもスパロボの新作ではあるんですけどね。
いわゆる『スパロボ』ではなく、『スパロボ学園』と言う別シリーズと言う印象が強いんですよねぇ・・・。
オリジナルキャラのデザインは『メカ少女』や『蒼い海のトリスティア』などで有名な駒都えーじと言う事でそそられるんですがね。
でも、ゲームシステムがなぁ・・・これ、なんて『遊戯王GX』?ってノリなんですよねぇ・・・。
学園物って事らしいんですが、スパロボの参戦作品はキャラとして登場するのではなく『対戦時に使用するユニットとして登場する』という、
スパロボじゃなくてもいーじゃんと言いたくなる作品なんですよね・・・。
これなら、まだ『無限のフロンティア』の方が興味をそそられる気がするんですがねぇ・・・。
ぶっちゃけ、期待していません。多分買うとは思うけど・・・。

さて、そろそろ本題に入りましょう。
本当の新作はこちら!
『スーパーロボット大戦NEO』
Wiiに登場するスパロボです。
DCの『α』やGCの『GC』、360の『XO』に続く3Dポリゴンスパロボになります。
公式サイトには『COMING SOON』としか書いて無いので、何の情報も無いのと一緒ですね。
なので、こちらを。
 ●8のロボット作品が新規参戦!!『スーパーロボット大戦NEO』
グラフィックは360の『XO』と大して変わって無いように見えますね。
ポリゴンスパロボはエフェクトに力が入って無くて面白くないです。
なんでポリゴンにするかなぁ・・・。ポリゴンスパロボって今までロクな評価を受けてないと思うんですが?
ま、こうやって決定して公開されている以上どうこう言っても仕方ないですね。

今回の参戦作品は以下の14作品です。
「NG騎士ラムネ&40」 (初登場)
「新ゲッターロボ」 (初登場)
「獣神ライガー」 (初登場)
「元気爆発ガンバルガー」 (初登場)
「熱血最強ゴウザウラー」 (初登場)
「完全勝利ダイテイオー」 (初登場)
「覇王大系リューナイト」 (初登場)
「疾風!アイアンリーガー」 (初登場)
「マジンガーZ」
「グレートマジンガー」
「戦国魔神ゴーショーグン」
「銀河旋風ブライガー」
「絶対無敵ライジンオー」
「機動武闘伝Gガンダム」

8作品が新規参戦になります。

新規参戦の作品は殆どがリアルタイムで見ていた物だけに、実に興味深いです。
順に作品を振り返って見ましょう。

・「NG騎士ラムネ&40」
『俺は今モーレツに熱血してるぅ!』の決めゼリフ(?)が印象深い作品です。
いわゆる異世界ファンタジー物ロボットアニメになりますね。
脚本が『あかほりさとる』と言う事からも分かるように、ギャグアニメです(笑)。
まだこの頃はそれほど下ネタは無いので、今の『あかほり節』が嫌いな人も普通に見れると思います。
序盤から中盤にかけてはギャグが多いですし、パロディなんかも目立ちますが、さすがに終盤は熱血アニメらしい展開になってます。
終盤のノリはスパロボに相応しいと思いますよ。
僕はこの作品は大好きで、LD-BOXも買ったくらいです。
DVD-BOXはお金が無くて買えませんでしたが(笑)。
個人的に非常に嬉しい参戦です。

・「新ゲッターロボ」
ちょっと前にOVAで展開していた作品です。
『新』と付いているように今までのゲッターロボとは別作品になります。
僕としては、旧作品の『ゲッターロボ(初代)』と『ゲッターロボG』を足して2で割ったような印象が強いんですよね。
あ、アニメの方じゃなくて原作マンガ版の方です。
竜馬は荒くれ者だし隼人はイっちゃった人だし、弁慶と武蔵は一緒くたにされて『武蔵坊 弁慶』というナマグサ坊主になってます。
敵は日本古来からいる『鬼』という事で『百鬼帝国』を彷彿させますね。
今までのゲッターロボのアニメ作品では一番『原作マンガに近い作品』と言えるかも知れません。
僕はこの作品は友人が持っていたDVDで序盤を見ただけなので、最後がどうなるのかは知りません。
でも、ゲッターですからね。きっと燃えさせてくれるんでしょう。
個人的には楽しみの参戦です。

・「獣神ライガー」
『マジンガーZ』や『ゲッターロボ』と同じ『永井豪原作』のアニメです。
普通の人にはプロレスラーのイメージが強いかもしれませんが、元々はロボット(?)アニメです。
ライガーは『バイオアーマー』という生物的な物で、ロボットというより『エヴァンゲリオン』のような人造人間の方が近いかもしれませんね。
操縦方法は『モビルトレースシステム』です(笑)。もしくは『ダイレクトモーションリンク』で(笑)。
『マジンガー』や『ゲッターロボ』と同じ永井豪作品のロボットアニメなのに今まで参戦して無かった事が不思議でしたが、ついに参戦です。
主題歌の『怒りの獣神』や『奇跡の獣神』はかなりの燃えアニソンなので、戦闘アニメで流れるのが楽しみです。
個人的には待ち望んだ参戦です。

・「元気爆発ガンバルガー」
・「熱血最強ゴウザウラー」
・「完全勝利ダイテイオー」

同じエルドランシリーズという事でセットで扱います。
『ライジンオー』『ガンバルガー』『ゴウザウラー』はTVシリーズで3作品連続放送だったので、シリーズの印象がありますが『ダイテイオー』はTV放送されなかった幻の作品ともいうべき物です。
GB版『ブレイブサーガ』登場していたようですが、そちらはプレイして無いので分かりません。
何はともあれ、『GC』での『ライジンオー』参戦から待ち望んだエルドランシリーズ完全参戦ですよ。
『ライジンオー』や『ガンバルガー』はロボットに乗っているメンバーが限られていますが、『ゴウザウラー』はメンバー全員がロボットに乗ってます。
精神コマンドはどうするんでしょうね?全員分出るんでしょうか?まぁ、メインパイロットだけになりそうですが。
当時完全リアルタイムで全話見ていただけに、この完全参戦は非常に嬉しいです。
元々おもちゃ版権がタカラにあった為、スパロボ参戦は絶望視されてましたが『ガオガイガー』の参戦以降、『ライジンオー』が参戦したりと、徐々に版権がゆるくなってきたのかもしれませんね。
もしかしたら、版権保有期間が切れて来たのかもしれません。
この調子で『勇者シリーズ』全作品参戦とかやってくれないかなぁ・・・。
個人的に嬉しくて仕方ない参戦です。

・「覇王大系リューナイト」
元々ゲームっぽさが強かった作品ですから、順当な参戦と言えるんじゃないですかね。
もしかしたら、去年にTVシリーズとOVAが全話収録されたDVD-BOXが発売したのはNEOの参戦が決定していたからでしょうかね?
作品が異世界ファンタジー物なのは『ラムネ&40』と同様ですが、こちらもっとファンタジーRPGの要素が強い作品ですね。
パワーアップの流れとか敵との関係とかが実に王道チックなので、スパロボにマッチしているとも言えます。
でも、この作品宇宙は無かった気がするんでゲーム中の宇宙適性が低そうです。
これが参戦すると『魔神英雄伝ワタル』の参戦を望む人が増えそうです(笑)。
是非ガルデンはスポットじゃなくて、普通に仲間に入れて欲しいです。
個人的には楽しみなんですが、使い勝手が微妙な気がしてます。

・「疾風!アイアンリーガー」
今回の参戦作品で一番異質です。
前もって言っておきますが、僕はアイアンリーガーが大好きです。
でも、今回の参戦には納得してません。
アイアンリーガーは要は熱血スポコンアニメです。
ラフプレイが当たり前のアイアンリーグ(ロボット達のスポーツリーグの事)に、唯一スポーツマンシップに則った正々堂々としたフェアプレイ精神の弱小チームがあり、そこに主人公『マグナムエース』が参加して、アイアンリーグを勝ち抜き、正々堂々としたフェアプレイのスポーツへと改革して行くと言う物です。
スポーツ物としてはある意味王道な作品なんですよね。
そこだけ見てると『スパロボ』にはまったく相応しくない作品なんですが、実はアイアンリーグのロボット達は兵器改造されて、宇宙戦争の道具になっていると言うバックストーリーもあります。
主人公の『マグナムエース』も元々は戦争に参加していた兵器でした。
その『マグナムエース』がアイアンリーガー(ロボット達の事)は戦争の兵器ではなくスポーツ選手である事を強く主張する作品だと僕は考えています。
最終回じゃアイアンリーガーを兵器にしていた張本人(黒幕)が改心して、フェアプレイのスポーツに熱中すると言うシーンまであります。
スポーツである事を主張し、闘争などで相手を傷つける事を否定した作品とも言える『アイアンリーガー』が戦い(戦争)を主体に置いた『スパロボ』に参加する事が納得行きません。
『アイアンリーガー』が好きだからこそ、許せないと良い替えても良いです。
『アイアンリーガー』のあり方をちゃんと作中に示してくれるんでしょうかね?
それが無ければ『アイアンリーガー』の参戦はまったくの無意味じゃないですか?
個人気には悪い意味で、注目しています。
でも、ユニットとしては主力として使いそうですが・・・。

さて、新作スパロボの新規参戦作品を取り上げましたが、意外に長くなりました。
今回の『NEO』は『アイアンリーガー』以外は非常に楽しみです。
『アイアンリーガー』が好きなだけに、ここまで不愉快なのはどうしてくれるんでしょう。
シナリオ展開について非常に気になる所です。
『アイアンリーガー』のあり方、ちゃんと理解した物にして欲しいです。
あぁ、もぅ!『アイアンリーガー』が見たくなってきたじゃないか!
新ゲッターと一緒に借りてこようかな・・・。

では、今日はここまで。
スポンサーサイト



この記事のトラックバックURL

http://azto.blog35.fc2.com/tb.php/49-d3d1281e

コメント

コメントする

管理者にだけ表示を許可する

Template Designed by DW99