ユーザーサポートに来る問い合わせシリーズだよ!
そろそろDQ9の酷評も落ち着いてきて、少しは面白いと言う評価を見かけるようになって、ちょっと安心したと~ふだよ!
関係無いけど、Project DIVAの2周目の販売本数は14,268本とさすがに失速してるのがちょっと残念です。
さてさて、先日なにごとも七割五分さんに取り上げていただいた際に『関連商品などの質問までする人がいるんだぁとちょっと驚きましたw』と言うコメントを頂いており、『ユーザーサポートに来る問い合わせにどういった物があるのか』と言う事はあまりイメージ出来ないのだなぁと、思いまして、ユーザーサポートに来る問い合わせシリーズなる物を起ち上げてみる事にしました。
このシリーズはネタが無い時とか、思い立った時にやるつもりなので、不定期シリーズになります。
まぁ、デバッグ時代の思い出話と大して変わりませんね(笑)。
ではでは、記念すべき(?)第1回と言う事で、電話が掛かってきた直後に言われた事のあるネタです。
『すぐ折り返して!(そのまま電話を切る)』
はい、これだけです。これだけ言われて、電話を切ります。
『折り返せ』と言われているのですが、名前も電話番号も伝えずにどうやって折り返せと言うんでしょうね?
そして、しばらくすると、
『何で折り返さないんだ!バカヤロウ!』
と言う電話が掛かってきます。
名前も連絡先も伝えていないのにどないせぇっちゅうねん・・・。
ちょっと良識を疑いたくなる問い合わせです・・・。
まぁ、この手の問い合わせはその多くが、元々クレームの問い合わせなので『折り返せ』と言うのは分かるんですが、せめて連絡先だけでも伝えて欲しいです。
さすがにこう言う問い合わせは頻繁にある訳ではありませんが、極稀にあります。
クレームなのは仕方ないとしても、問い合わせをする前は一度深呼吸でもして、落ち着いてから問い合わせをして欲しいです。
さて、問い合わせシリーズは如何でしたか?
今後も思い立った時などにやろうかと思います。
ではでは、今日はここまで。
関係無いけど、Project DIVAの2周目の販売本数は14,268本とさすがに失速してるのがちょっと残念です。
さてさて、先日なにごとも七割五分さんに取り上げていただいた際に『関連商品などの質問までする人がいるんだぁとちょっと驚きましたw』と言うコメントを頂いており、『ユーザーサポートに来る問い合わせにどういった物があるのか』と言う事はあまりイメージ出来ないのだなぁと、思いまして、ユーザーサポートに来る問い合わせシリーズなる物を起ち上げてみる事にしました。
このシリーズはネタが無い時とか、思い立った時にやるつもりなので、不定期シリーズになります。
まぁ、デバッグ時代の思い出話と大して変わりませんね(笑)。
ではでは、記念すべき(?)第1回と言う事で、電話が掛かってきた直後に言われた事のあるネタです。
『すぐ折り返して!(そのまま電話を切る)』
はい、これだけです。これだけ言われて、電話を切ります。
『折り返せ』と言われているのですが、名前も電話番号も伝えずにどうやって折り返せと言うんでしょうね?
そして、しばらくすると、
『何で折り返さないんだ!バカヤロウ!』
と言う電話が掛かってきます。
名前も連絡先も伝えていないのにどないせぇっちゅうねん・・・。
ちょっと良識を疑いたくなる問い合わせです・・・。
まぁ、この手の問い合わせはその多くが、元々クレームの問い合わせなので『折り返せ』と言うのは分かるんですが、せめて連絡先だけでも伝えて欲しいです。
さすがにこう言う問い合わせは頻繁にある訳ではありませんが、極稀にあります。
クレームなのは仕方ないとしても、問い合わせをする前は一度深呼吸でもして、落ち着いてから問い合わせをして欲しいです。
さて、問い合わせシリーズは如何でしたか?
今後も思い立った時などにやろうかと思います。
ではでは、今日はここまで。
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
http://azto.blog35.fc2.com/tb.php/59-ad608ace
コメント
- これはまた…w
- またまたやってきました♪
ってか、いきなり切る人いるんですかw
ただのヤカラですねぇ…
まぁ元々怒ってる人達なのでしょうし、わからんでもないですが、問い合わせにもなってないですねw
また色々なお話楽しみにしてます♪
- >20090719 | よしぷぅ
いらっしゃいませ♪
こう言う人がホントにいるから困ります。
しかもその後に『折り返せと言ったのに折り返さない!』と言うクレームを入れてくるんですから、さらに困ります。
でも、この手の電話の何回かに1回くらいはクレームじゃなくて、電話代を払いたく無いだけで『折り返せ』と言ってくるんですよねぇ・・・。