fc2ブログ

DSライトが修理から帰ってきたよ!

大雨を過ぎてから一気に暑くなるかと思ったんですが、今日は涼しくて過ごしやすい日でしたね~。
実を言うとゲームのやり過ぎ(?)で眼が悪くなったので、メガネを買ったと~ふだよ!
でも、メガネをかけていると視界が歪むので普段はかけずに過ごす事になりそうです。
まぁ、今までも特にメガネが無くて困らなかったし日常生活に支障は無かったんですがね。
映画館とかに行かなければですが・・・。
さすがに映画館は後ろの座席だと見づらいです・・・。

それはそうと、随分前に修理に出していたDSライトがやっとのこと、帰ってきました!
ここまで遅れたのは僕の都合なんですがね。
意外と修理代が掛かってしまい、代金の用意に手間取りました。
そして帰ってきたDSライトは新品に交換されて帰ってきました。
これが俗に言う『任天堂の神対応』と言う奴ですね!
上の液晶画面だけがダメになっていたのに、全部新品交換してしまうとはさすがですね!

何て言うとでも思ったかぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁっっ!!!

ハッキリ言って今回の任天堂の対応は不愉快です。
ユーザーサポートも窓口の対応の仕方が不愉快、と言うのではなく、任天堂と言う企業の対応の仕方と言うか『修理の基準』が不愉快です。
不満じゃあ物足りないくらいなので『不愉快』と言わせてもらいます。

まず一つ目。
修理内容が『LCDユニットの上の部品交換』となっているのに、本体全てを交換している。
故障箇所のみを部品交換すれば済む事を本体全部を交換しているんですよ。
『新品になるんだからいーじゃん』と思う人もいるかもしれませんが、液晶の上画面の部品交換と表示しているのに、本体全てを交換しているというのは『違う対応をしている』と言う事です。
一応修理内容に『本体組み立て品』が交換部品に入っているんで、まったく違うと言う訳ではないんですが、修理内容と対応に食い違いがある事に変わりはありません。
全部交換するんだったら『LCDユニットの上を部品交換』と言う表示はいらないハズですしね。

二つ目。
部品交換などの修理作業は一切行っていないのに『技術料』と言う謎の費用が発生している。
分解して部品を交換するのであれば、修理作業が発生するので『技術料』の発生は一応は納得できます。
しかし、そんな作業もなく、新品へポンと替えているだけで技術料として1,262円という費用が派生しているのは納得がいきません。
しかも、その技術料が『LCDユニットの上の部品交換』に対して発生しているんですよ?
実際に作業をしていない交部品交換に技術料が発生してるんですよ?
『本体組み立て品』への交換(新品交換)に発生している訳でもないのに、なんで上の液晶画面に技術料なんて発生してるんですかね?

三つ目。
今回の修理費用は合計で5,000円でした。
この値段は任天堂のHPにある『修理費の参考価格』と同等なのは良いんですが、内訳が変です。
内訳は、
・部品代 3,500円
・技術料 1,262円
・消費税 238円
合計  5,000円

となっています。
何ですか?この中途半端な金額は?
部品代の3,500円は良いですが、技術料の金額は明らかに税込み5,000円にする為に調整している金額じゃないですか。
こんなんだったら、最初から『修理代5,000円』としていた方がまだ納得できます。
こんな風に技術料を取るくらいだったら、部品だけ売ってもらって自分で修理した方がマシです。
送料払って、1,262円の謎の金額を取られて、修理作業もせず『新品交換』で帰ってきたんですよ?
部品修理で済めばシリアルナンバーだって変わらずに済んだのに。
結構前のシリアル気に入ってたんですよ?
修理費用には同意しましたが、本体の全品交換なんて了承した覚えはないんですがねぇ?
任天堂が何を考えて『部品修理』を『全品交換』なんて対応をやっているのか理解に苦しみます。
部品代で3,500円と設定しているのであれば、部品だけ売って欲しいですよ。

さて、任天堂の納得の行かない修理対応について愚痴ってみました。
まぁ、三つ目のは言いがかり的ですがね(笑)。
一般ユーザーは新品になった事で喜ぶかもしれません、業界人(?)からすればこの対応には不快感が強いです。
な~んか筋が通っていない対応なんですよねぇ・・・。

まぁ、もう済んだ事なんでこれ以上文句言っても仕方ないです。
本格的にやるんなら任天堂に直接言わないといけませんが、面倒だなぁ・・・(笑)。
しかし、今後任天堂商品の修理に関しては一考しないとなりませんね。

それではDSも帰ってきた事ですし、放置していたDQ9でもはじめましょうかね。
もう思いっきり旬が過ぎた感じはしますが(笑)。

ではでは、あまり今日の話題は不快感の多い物でしたが、今日はここまで。
スポンサーサイト



この記事のトラックバックURL

http://azto.blog35.fc2.com/tb.php/67-3b9bbc18

コメント

それって、修理代よりも本体原価が安いから出来るのですかね?
>一般ユーザーは新品になった事で喜ぶかもしれません
まさにその通りですね。
というかブログ検索でDSの修理の記事を読み漁ってみましたが、新品に交換されて不満をぶちまけてるのはここのブログが初めてですw
>実際に作業をしていない交部品交換に技術料が発生してるんですよ?

技術料には「症状検査費+修理作業費+その他修理処理にかかる諸費用」が含まれています。修理作業費以外にも"症状検査費"がかかっていることを忘れずに。
届いた修理品は全て専門の技術者が検査し、故障箇所を正確に割り出します。ちょっとした破損の様に素人でも見てわかるものでも専門の技術者が診ている訳ですから症状検査費はかかります。

例えば、体の異常を感じて病院に行ったとしましょう。物理的な治療は一切行わず、「これはただの風邪ですね」とだけ言われた場合でも、"診察料"は必ず取られるはずです。症状がいくら大したものではなくても、一応医者という専門家に診てもらっている訳ですから、タダという訳にはいきません。

これと同じことと考えてみるといいかもしれません。
むしろ、5000円で新品になるのはかなりいい事でしょ。
買えますか?5000円で新品が。

そして、技術料は修理に出してる訳なのでそりゃ取られるでしょ。
部品代だけだと、どうやって、それらの担当社員に給料払うのですか?
これは、任天堂にしてはかなりいい対応だと思いますよ^^;
ちなみに私はGKですが^^;;
液晶交換したら、技術料が新品の値段をこえるんじゃね?
シリアル気に入っている こういうことがあるので一般の企業では神対応しにくいんだよねえ。新品に交換=5,000円とか書けないしなあ
Ipodなんかも修理は全部新品交換だよ。

複雑な基盤だと部品を1つ交換するより基盤ごと交換したほうがいいんだよ。っで2万程度のもんだったら新品と交換したほうが安上がり。

っでも当たり前だけど、故障個所は調べるわけよ。当然それは人件費が発生するわけでしょ。
いくつかの家電企業では、ソニーなんかも修理をせずに見積もりとりキャンセルしても調査料金って名目で修理代が発生するんだよ

いいですか多くの企業は修理せずに修理見積もりだけだでも調査費用が発生するんですよ。
ロジクールは故障した場合に即座に新品と交換する神対応だぞ
うちも5000円の見積もりでした。
無料かもと期待したんですけど。
仕方がないので5000円で了承しました。
まだ返ってきてないので新品になってるかどうかは不明です。
「差額を足してDS-iとの交換もできますが?」とか言ってくれたら神だったのに。
「DS 修理 新品 苦情」でたどり着きました。
初めて共感者に出会えて感激。任天堂の今後の改善のために、コメント残させてください。(2年も前のに失礼。)
俺のDSは3年前高校受かったその日に、今は亡き親友とともにBookoffへ行って買った物。ものすごい思い出がつまってる。
そんなDSが、昨日電源入らなくなったのだが、うかつに修理出して新品にでもされたらと思うと怖すぎる。
後から返せと言って帰ってくる保証もないし。
任天堂、消費者を甘く見るな。
なんていうか… ぬるぽ
なら自分で修理すりゃあいいじゃん
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです

コメントする

管理者にだけ表示を許可する

Template Designed by DW99