続・モンハン3の売れ行きが心配だよ!
DQ9ほったらかして流行り神3をプレイしていたらいつの間にかプレイ時間が40時間になっていたと~ふだよ!
おっかしいなぁ・・・そんなにプレイしていた記憶はないんだけどなぁ・・・?
さてさて、前回やったモンハン3で『カプコンが利益の為に無理矢理100万本を流通に押し付けたんじゃないか?』と言う邪推の根拠となるお話をしようかと思います。
あ、関係ないんですが、今日秋葉原行ったらソフマップでモンハン3の通常版が2,980円で売ってました。
クラシックコントローラーPRO同梱版は4,980円と、別々に買った方が微妙に安い金額で特価になってましたね(笑)。
ではでは、本題です。
おっかしいなぁ・・・そんなにプレイしていた記憶はないんだけどなぁ・・・?
さてさて、前回やったモンハン3で『カプコンが利益の為に無理矢理100万本を流通に押し付けたんじゃないか?』と言う邪推の根拠となるお話をしようかと思います。
あ、関係ないんですが、今日秋葉原行ったらソフマップでモンハン3の通常版が2,980円で売ってました。
クラシックコントローラーPRO同梱版は4,980円と、別々に買った方が微妙に安い金額で特価になってましたね(笑)。
ではでは、本題です。
今回のお話はお仕事で知った事ではなく、一般ユーザーとして知ったお話になります。
販売店の人から聞いた話になるので、完全なウラが取れた話ではありませんが、あまりにも真実味があり過ぎる話だったので、僕は事実だと思っています。
これは忘れもしません。2000年の7月9日の土曜日のお話です。
秋葉原のある店に行った時の事です。
あの日は2000年7月7日に『FF9』が発売された直後でした。
FFシリーズは売れる事で有名ですが、その分中古に出るのも早く、1週間も待てばほぼ間違いなく中古が出回っている事でも知られているのは一部の方はご存知だと思います。
僕も『発売2日後にFF9の中古があったら面白いな』程度に考えて店に行ったんですが、予想通りと言うか、やっぱりあったんですよ。
『未開封 FF9 4,980円』
と言う札がついて。
しかもたくさん。
元の価格が8,190円(税込み)です。
安売りしている店でも7,000円前後が良い所のソフトなのに、発売日2日後で4,980円ですよ。
買う予定はまったく無かったんですが、この値段を見て思わず買いそうになりました(笑)。
僕がこの値段に驚いていると、店に入ってきた客が買取の為に店員と話しているのが聞こえたんです。
客:『FF9を買い取って欲しいんですけど、いいですか?』
店:『いいですよ』
客:『400本あるんですけど』
店:『400ですか・・・。100本までなら買い取れますよ』
客:『100本ですか・・・。ビビの人形も同じ数あるんですけど・・・?』
店:『う~ん・・・それでも100本ですね』
客:『そうですか・・・』
そう言ってお客は帰って行ったんですよ。
この会話に違和感を持った人は普通の感性をしていると思いますよ。
普通ならこんな会話聞きませんからね。
僕もこの不可思議な会話が気になって店の人(店長)に話を聞いたんですよ。
その話によりますと、
・先ほどの客はコンビニの店員で、売れないFF9を売りに来た。
・さすがに1店舗であの数ではなく、近隣のコンビニの在庫をまとめていた。
・当時のコンビニでのゲームソフトの販売はデジキューブが独占していた。
・デジキューブでのゲーム販売は定価販売のみで値引きが一切行われない。
・発売日の朝なら早くプレイしたい人が定価でも購入するが、それを過ぎれば他の多くの店で値引きしたソフトが購入できる為、コンビニでソフトは売れなくなる。(FF9に限った話ではない)
・発売直後で買取価格が高いうちに売れ残り在庫を処分する為に持って来た。
・ビビの人形はデジキューブの予約特典なので、ソフトと同じ数の人形があった。
・売れ残る事が分かっているのに大量に入荷した理由は、上から強制的に大量に入荷させられた。(押し付けられた)
と言う物でした。
ちなみに、コンビニでゲーム販売を行っていた『デジキューブ』は当時の『スクエア』が設立した子会社です。
『上』というのが『デジキューブ』なのか『スクエア』なのかは分かりませんが、どちらからの圧力にしても『スクエア』が影響している事は間違いないでしょうね。
『スクエア』は今の『スクエア・エニックス』になっても『出荷』の数字にこだわっている節がありますし、出荷本数の為にコンビニに無理矢理ソフトを押し付けたという話に真実味があります。
また、今度は別の店の店員に聞いた話(昔の話です)になりますが、
『限定版は通常版を何本入荷すると1本入荷できる』
と言うのがあるそうです。
つまり、『店に限定版を1本入荷する為に、欲しくもない通常版を余計に入荷しなくてはならない』と言う事です。
こちらの話はメーカーからの入荷の話なのか、取引している問屋からの入荷の話なのかは不明でしたが、量販店ではそう言う入荷をしなければならない事があるという話です。
まぁ、こちらも昔の話なので、今現在も同じかどうかは分かりません。
さて、この2つのお話を僕は前から知っていた訳です。
この2つを踏まえた上で、モンハン3の100万本出荷や未だに約20万本も売れ残っていると言う事実、本体同梱版やクラシックコントローラーPRO同梱版2種と言う特別セットが3種も用意されている事を考えてみましょう。
・・・どうです?
『カプコンが利益の為に無理矢理100万本を流通に押し付けたんじゃないか?』
そんな風に思えて来ませんか?
もし今回挙げた2つの話が『デタラメだ』と言うのでしたらその情報を頂ければと思います。
少なくとも僕はこの話を信用してます。
というかね、リアリティがありすぎるんですよ・・・。
『スクエア』の広告戦略とか、限定版は売れそうなのに通常版はまったく売れそうにないソフトの通常版が大量に入荷してワゴンで大特価になっているのを見ていると、この話が本当なんじゃないかと思えてなりません。
だって、否定できる要素がないんですもの・・・。
そうそう。
まったくの余談なんですが、はじめのFF9の話には続きがありまして。
店長:
『本当はFF9も3,980円まで下げられるんですよ。
でも周りの店の販売価格との兼ね合いがあって4,980円にしてるんですよね。
在庫はまだ200本くらいありますよ。
買取金額ですか?
2,000円ですね』
そんなお話も伺いました。
発売2日後には未開封の新中品が半額で販売できるFF9・・・。
この話だけ聞くと、とてもじゃないですが、良いゲームとは思えないですね。
FF9はプレイしていないのでゲーム内容までは分かりませんが、『市場』『販売店』からすればとんでもないソフトです。
モンハン3もそんな雰囲気がありますよね・・・。
ではでは、今日はここまで。
販売店の人から聞いた話になるので、完全なウラが取れた話ではありませんが、あまりにも真実味があり過ぎる話だったので、僕は事実だと思っています。
これは忘れもしません。2000年の7月9日の土曜日のお話です。
秋葉原のある店に行った時の事です。
あの日は2000年7月7日に『FF9』が発売された直後でした。
FFシリーズは売れる事で有名ですが、その分中古に出るのも早く、1週間も待てばほぼ間違いなく中古が出回っている事でも知られているのは一部の方はご存知だと思います。
僕も『発売2日後にFF9の中古があったら面白いな』程度に考えて店に行ったんですが、予想通りと言うか、やっぱりあったんですよ。
『未開封 FF9 4,980円』
と言う札がついて。
しかもたくさん。
元の価格が8,190円(税込み)です。
安売りしている店でも7,000円前後が良い所のソフトなのに、発売日2日後で4,980円ですよ。
買う予定はまったく無かったんですが、この値段を見て思わず買いそうになりました(笑)。
僕がこの値段に驚いていると、店に入ってきた客が買取の為に店員と話しているのが聞こえたんです。
客:『FF9を買い取って欲しいんですけど、いいですか?』
店:『いいですよ』
客:『400本あるんですけど』
店:『400ですか・・・。100本までなら買い取れますよ』
客:『100本ですか・・・。ビビの人形も同じ数あるんですけど・・・?』
店:『う~ん・・・それでも100本ですね』
客:『そうですか・・・』
そう言ってお客は帰って行ったんですよ。
この会話に違和感を持った人は普通の感性をしていると思いますよ。
普通ならこんな会話聞きませんからね。
僕もこの不可思議な会話が気になって店の人(店長)に話を聞いたんですよ。
その話によりますと、
・先ほどの客はコンビニの店員で、売れないFF9を売りに来た。
・さすがに1店舗であの数ではなく、近隣のコンビニの在庫をまとめていた。
・当時のコンビニでのゲームソフトの販売はデジキューブが独占していた。
・デジキューブでのゲーム販売は定価販売のみで値引きが一切行われない。
・発売日の朝なら早くプレイしたい人が定価でも購入するが、それを過ぎれば他の多くの店で値引きしたソフトが購入できる為、コンビニでソフトは売れなくなる。(FF9に限った話ではない)
・発売直後で買取価格が高いうちに売れ残り在庫を処分する為に持って来た。
・ビビの人形はデジキューブの予約特典なので、ソフトと同じ数の人形があった。
・売れ残る事が分かっているのに大量に入荷した理由は、上から強制的に大量に入荷させられた。(押し付けられた)
と言う物でした。
ちなみに、コンビニでゲーム販売を行っていた『デジキューブ』は当時の『スクエア』が設立した子会社です。
『上』というのが『デジキューブ』なのか『スクエア』なのかは分かりませんが、どちらからの圧力にしても『スクエア』が影響している事は間違いないでしょうね。
『スクエア』は今の『スクエア・エニックス』になっても『出荷』の数字にこだわっている節がありますし、出荷本数の為にコンビニに無理矢理ソフトを押し付けたという話に真実味があります。
また、今度は別の店の店員に聞いた話(昔の話です)になりますが、
『限定版は通常版を何本入荷すると1本入荷できる』
と言うのがあるそうです。
つまり、『店に限定版を1本入荷する為に、欲しくもない通常版を余計に入荷しなくてはならない』と言う事です。
こちらの話はメーカーからの入荷の話なのか、取引している問屋からの入荷の話なのかは不明でしたが、量販店ではそう言う入荷をしなければならない事があるという話です。
まぁ、こちらも昔の話なので、今現在も同じかどうかは分かりません。
さて、この2つのお話を僕は前から知っていた訳です。
この2つを踏まえた上で、モンハン3の100万本出荷や未だに約20万本も売れ残っていると言う事実、本体同梱版やクラシックコントローラーPRO同梱版2種と言う特別セットが3種も用意されている事を考えてみましょう。
・・・どうです?
『カプコンが利益の為に無理矢理100万本を流通に押し付けたんじゃないか?』
そんな風に思えて来ませんか?
もし今回挙げた2つの話が『デタラメだ』と言うのでしたらその情報を頂ければと思います。
少なくとも僕はこの話を信用してます。
というかね、リアリティがありすぎるんですよ・・・。
『スクエア』の広告戦略とか、限定版は売れそうなのに通常版はまったく売れそうにないソフトの通常版が大量に入荷してワゴンで大特価になっているのを見ていると、この話が本当なんじゃないかと思えてなりません。
だって、否定できる要素がないんですもの・・・。
そうそう。
まったくの余談なんですが、はじめのFF9の話には続きがありまして。
店長:
『本当はFF9も3,980円まで下げられるんですよ。
でも周りの店の販売価格との兼ね合いがあって4,980円にしてるんですよね。
在庫はまだ200本くらいありますよ。
買取金額ですか?
2,000円ですね』
そんなお話も伺いました。
発売2日後には未開封の新中品が半額で販売できるFF9・・・。
この話だけ聞くと、とてもじゃないですが、良いゲームとは思えないですね。
FF9はプレイしていないのでゲーム内容までは分かりませんが、『市場』『販売店』からすればとんでもないソフトです。
モンハン3もそんな雰囲気がありますよね・・・。
ではでは、今日はここまで。
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
http://azto.blog35.fc2.com/tb.php/76-f02290f1
コメント
- ソフマップはネット販売の方が高いんですね
- > ソフマップはネット販売の方が高いんですね
- モンハン3の値段の事ですね。
ソフマップに限った話じゃないんですが、ネットと店頭では値段が違うのは普通です。
ネットも一つの店舗としてカウントされているので、在庫もネットと店頭ばそれぞれ別に管理しています。
そして、ワゴンセールのような特価品の場合、在庫の処分と言う意味合いが強く、店頭とネットで在庫の管理が違うので、当然の事ながらネットと店頭では値段が変わってきます。
まぁケースバイケースではありますが、ネットの方が安い事だってありますし、ソフマップ全店の在庫を整理して、在庫の平均化や売れる店舗への在庫集中が行われれば、ネットも店頭と同じ価格になる事もあります。
特にソフマップは店頭限定の特価セールを良くやってますから、ネットの方が高い事もそんなに珍しくないですね。