fc2ブログ

何やら色々発表されたよ!

ここの所なぜかマンガの『からくりサーカス』が読みたくなっていると~ふだよ!
今は買うお金がないので古本屋で立ち読みしてます(笑)。
余裕があったら全巻揃えたいんですけどねぇ・・・。
藤田和日郎作品は『うしおととら』の時から大好きなんですよね。
『うしとら』は全巻持ってますし、『月光条例』も揃えてます。
短編単行本も1冊除いて全部持ってます。
あとは『からくりサーカス』が揃えばほぼコンプリートなんですが、さすがに全42巻は金額的に厳しいです・・・。

それはさておきまして。
今日から『東京ゲームショウ2009(TGS)』が開催と言う事で、色々と発表がされて来ましたよ!
その一部をピックアップしようと思います。
TGSに直接関係はありませんが、ある意味一番のサプライズ発表なのがこちら。
 ●Wiiの価格改定について
 ●Wii本体、25000円[税込]から20000円[税込]に値下げ
Wiiが10/1から20,000円に5,000円値下げされると言うニュースです。
一部では『PS3の値下げに対抗しての値下げ』とも見られています。
 ●任天堂がWiiを2万円に値下げへ、ソニーのプレステ3に対抗
僕としては『Wiiの値下げはない』と考えていたのでこの発表にはちょっと驚いています。
 ●岩田「先に買った人が損するので値下げは無い」→Wiiが2万円に値下げ(チラシの裏でゲーム鈍報さん)
1ヶ月ほど前にWiiの値下げに対して否定的な意見(値下げしないと否定している訳ではない)を述べていたのに、わずか1ヶ月で値下げを敢行した事や、新モデルである黒い本体を8/1に発売していて、2ヶ月で値下げとか行った為に随分と嫌われているみたいです。
PS3が値下げで2週間の間に20万台販売した事やWii本体の売れ行きが落ち込んでいる事もあって、『PS3が値下げして売れたので、Wiiも値下げします』と言っている様にも見えますね。
実際の任天堂の思惑は分かりませんが、なんとなく任天堂の見通しの甘さが見え隠れしている気がします。

同じく値下げ関連なのがこちら。
 ●PSP®「プレイステーション・ポータブル」(PSP-3000)シリーズ新価格
PSP-3000が19,800円から16,800円に値下げすると言うニュースです。
しかも値下げはWiiと同じ10/1からと、狙ったかのような時期で(笑)。
でも、現行の携帯ゲーム機としては初めての値下げじゃないですかね?
Wiiと同じ10/1から値下げだからと言って、タイミングからしてWiiに対抗しての値下げというのは考えられないですね。
PSP goが海外では10/1から発売開始である事も考えれば以前から予定があったんじゃないかと思われます。
しかし、そうなるとPSP goの26,800円と言う価格がかなり割高な印象が出てきましたね。
16GBのメモリが搭載しているからと言って、UMDソフトも使えないの事も考えるとPSP goの価値がさらに微妙になってきました。
もしかしてTGSの間にPSP goの値段を引き下げるなんて言う発表があるんでしょうかね・・・?
PS3の発売直前にTGSで値下げ発表をしたSCEですからねぇ・・・。
しかし、現行機種で値下げが行われていないのはこれで『ニンテンドーDS』のみになりましたね。
任天堂はTGSに参加していませんが、9/26から開催される『KYOTO Cross Media Experience』に参加する事もあり、もしかしたらそちらで何か発表があるかもしれませんね。

同じくSCE関連と言う事でこちら。
 ●SCE発表会でサプライズ! モーションコントローラに対応した『バイオ5』が発売に
 ●SCEカンファレンス開催! PSP値下げに『FF XIII』同梱パックの詳報など
『FF13』の本体同梱版はデザインが施された新型で、カラーはセラミック・ホワイト、ハードディスク容量は250GBで、価格は41,600円(税込)と言う事です。
後は『バイオ5のモーションコントローラー対応版の発売予定』だとか、PSP『グランツーリスモ』の本体同梱版が22,800円(税込)で発売とか、デュアルショック3に新カラーが発売すると言ったニュースですね。
『バイオ5』はモーションコントローラー対応版が発売するのは良いんですが、既に発売済みの『バイオ5』にアップデートか何かで対応できるようにしたりしないんですかね?
あと、モーションコントローラーは2010年春発売予定だとか。
意外と早い気もします。
個人的なバッドニュースとしてはトロステーションが毎日から週刊になってしまうと言う事です。
ある意味、最悪のニュースと言えます。
トロステは毎日じゃなきゃダメだろぉぉぉぉ!!!!

ハード関係だとこれくらいでしょうかね?
あとはソフト関係の情報が色々あるんですが、個人的な趣味に限定して取り上げます(笑)。
 ●『ウイイレ2010』は2009年11月5日、『ときメモ4』は2009年12月3日に発売決定
ぶっちゃけ『ときメモ4』が12/3発売と言うだけです(笑)。
価格は5250円(税込み)という事ですが、今回は限定版とかはないんでしょうかね?
1・2・3には全部限定版が存在したので、今回も用意していると思ったんですがねぇ・・・。
まぁ、『コナミスタイル限定セット』はあるみたいですが。

続いてこちら。
 ●『戦場のヴァルキュリア2』は2010年1月21日発売
発売が発表されていた頃からあえてスルーしてたんですが、発売日と予約特典の発表があったので。
ちなみに前作はプレイ済みです。
前作が非常に良い作品だったので、続編のこちらもチェックしてるんですが、何と言うか・・・女性受けを狙っているというか、『ガンパレードマーチ』的なゲームにいささか不安があるんですよね。

こんな所ですかね?
『龍が如く4』とか 『.hack//Link』とか思う所はあるんですが、大した事じゃないのでいいです(笑)。
今日発表された情報の多くがSCE関連ばかりだったんですが、明日は360関連の発表があるんでしょうかね?
『Project Natal』については若干情報が出てますけど、イマイチパッとしません。
 ●世界中の大手16社が、マイクロソフトの“Project Natal”への支持を表明
『支持してもソフト出さなきゃ意味ないだろ』と言いたいですね。
カプコンは『バイオ5』のモーションコントローラー対応版を出すんですから、Natal対応版を出したりしないんですかね?
『PS3では出すんだから、360でも出せばいいのに』って思います。

TGSは27日まで開催していますから、それまでに何か面白い発表があれば良いんですがね。
最近ではネットで情報が殆ど公開されますし、会場でも十分に試プレイ出来ないので、TGSに参加する魅力がイマイチなんですよね・・・。
昔のゲーム系イベントは雑誌にも載らないようなソフトの試プレイが出来たり、雑誌よりも遥に早く新作発表が見れたりと魅力があったんですが、最近のイベント関連は周知の情報の確認程度しか出来ない気がします。
今日取り上げた情報も事前リークとかありましたしね・・・。

ではでは、今日はここまで。
スポンサーサイト



この記事のトラックバックURL

http://azto.blog35.fc2.com/tb.php/86-f4005e87

コメント

コメントする

管理者にだけ表示を許可する

Template Designed by DW99