完売でも品切れでも発売中なんだよ!
一週間ぶりのと~ふだよ!
すみませんTOVプレイしていて更新をサボりました。(ヲイ
現在、帝都でのエ○○○との戦闘が終了し、ア○○○○を追いかけるシーンなので、終盤辺りだと思います。
所々突っ込みたい所はありますが、概ね楽しんでプレイしています。
もう少しでクリア出来そうな雰囲気なので今週中にはクリアできそうかな?
さて、久しぶりの更新ですが、ここしばらくネタになりそうな物が少なくて困っていました。
そんな時見つけたのがこちら。
●DS『真・女神転生 STRANGE JOURNEY』売上好調、品切れ店も続出(オレ的ゲーム速報@刃さん)
10/8に発売された『真・女神転生 STRANGE JOURNEY』の売れ行きが良くて品切れになっているのだとか。
すみませんTOVプレイしていて更新をサボりました。(ヲイ
現在、帝都でのエ○○○との戦闘が終了し、ア○○○○を追いかけるシーンなので、終盤辺りだと思います。
所々突っ込みたい所はありますが、概ね楽しんでプレイしています。
もう少しでクリア出来そうな雰囲気なので今週中にはクリアできそうかな?
さて、久しぶりの更新ですが、ここしばらくネタになりそうな物が少なくて困っていました。
そんな時見つけたのがこちら。
●DS『真・女神転生 STRANGE JOURNEY』売上好調、品切れ店も続出(オレ的ゲーム速報@刃さん)
10/8に発売された『真・女神転生 STRANGE JOURNEY』の売れ行きが良くて品切れになっているのだとか。
最近はラブプラスだとかポケモンが品切れを起こしていましたね。
と言う訳で、困った時のユーザーサポートに来る問い合わせシリーズですよ!
あるソフトで、こんなクレーム(?)を受けた事があります。
『CMで好評発売中ってやってたから店を探したが、どこへ行っても品切れじゃねぇか!
品切れなのに発売中なんてCM流すんじゃねぇ!!』
そのソフトは発売してまだ1,2週間程度の新作だったのでCMも普通に流れてました。
それについてのクレームなんでしょうけども・・・。
特別売れているようなソフトでもありませんでしたし、秋葉原では前日もその日も普通に売っていましたし、Amazonでも通常の適正価格で在庫がありました。
この客が見た店は品切れでも他の店では普通に販売してます。
ぶっちゃけ、これって言いがかりですよね?
日本全国の販売店を調べて、全て『品切れ』となっているならともかく、自分が見て回った数えるほどの販売店で品切れだからってCMの『発売中』が間違っているなんて普通考えませんよねぇ?
『ユーザーサポートへ電話してくる人には変な人が多い』と言うのは通説になっているんですが、ここまで視野の狭い人は逆に哀れになってきますよ。
まぁ、CMと言うのはよほどの事がない限りはスケジュールによって放映されているので、1,2週間程度の品切れで『発売中』のCMをリアルタイムで修正する事はありません。
こう言うクレームが来ても『こういう話があった』程度に報告されて終わるのが実情です。
そもそも、メーカーだって各販売店の在庫状況なんて把握していませんから、一部の店舗の『品切れ』なんて責任負えませんよ。
出荷本数と報告された販売本数が近くて市場全体が品薄の状況になったら何らかのリアクションを起こす事もありますけどね。
『朧村正』とか『ポケモン』が最近の例ですね。
それに、CMや広告の『発売中』と言うのは実物が販売しているの意味よりも、もっと概念的に商品の発売を開始していますと言う意味での『発売中』だと思うんですよ。
この理屈で行くと、生産終了していても、市場で販売していれば『発売中』と言えます。
販売中止などのように『販売する事の行為自体の停止』をしていなければ『発売中』である事には変わりないんですよね。
CMや広告が無くなっても販売中止にでもならない限り『発売中』にウソがある訳じゃないって事ですね。
ではでは、今日はここまで。
と言う訳で、困った時のユーザーサポートに来る問い合わせシリーズですよ!
あるソフトで、こんなクレーム(?)を受けた事があります。
『CMで好評発売中ってやってたから店を探したが、どこへ行っても品切れじゃねぇか!
品切れなのに発売中なんてCM流すんじゃねぇ!!』
そのソフトは発売してまだ1,2週間程度の新作だったのでCMも普通に流れてました。
それについてのクレームなんでしょうけども・・・。
特別売れているようなソフトでもありませんでしたし、秋葉原では前日もその日も普通に売っていましたし、Amazonでも通常の適正価格で在庫がありました。
この客が見た店は品切れでも他の店では普通に販売してます。
ぶっちゃけ、これって言いがかりですよね?
日本全国の販売店を調べて、全て『品切れ』となっているならともかく、自分が見て回った数えるほどの販売店で品切れだからってCMの『発売中』が間違っているなんて普通考えませんよねぇ?
『ユーザーサポートへ電話してくる人には変な人が多い』と言うのは通説になっているんですが、ここまで視野の狭い人は逆に哀れになってきますよ。
まぁ、CMと言うのはよほどの事がない限りはスケジュールによって放映されているので、1,2週間程度の品切れで『発売中』のCMをリアルタイムで修正する事はありません。
こう言うクレームが来ても『こういう話があった』程度に報告されて終わるのが実情です。
そもそも、メーカーだって各販売店の在庫状況なんて把握していませんから、一部の店舗の『品切れ』なんて責任負えませんよ。
出荷本数と報告された販売本数が近くて市場全体が品薄の状況になったら何らかのリアクションを起こす事もありますけどね。
『朧村正』とか『ポケモン』が最近の例ですね。
それに、CMや広告の『発売中』と言うのは実物が販売しているの意味よりも、もっと概念的に商品の発売を開始していますと言う意味での『発売中』だと思うんですよ。
この理屈で行くと、生産終了していても、市場で販売していれば『発売中』と言えます。
販売中止などのように『販売する事の行為自体の停止』をしていなければ『発売中』である事には変わりないんですよね。
CMや広告が無くなっても販売中止にでもならない限り『発売中』にウソがある訳じゃないって事ですね。
ではでは、今日はここまで。
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
http://azto.blog35.fc2.com/tb.php/92-1dbe3be8