fc2ブログ

Wiiで体験版の配信が始まるみたいだよ!(一部修正)

風邪気味でちょっと鼻ヅマリのと~ふだよ!
寝ているとPSPくらいしかプレイ出来ないんですけど、PSPのバッテリーがすぐ無くなっちゃう気がするのは気のせいかな?
DSはなんかやりたいソフトが無いんで放置してます。
アイマスDSは育成がつまらなくて2人目をプレイする気力が・・・。
今後の発売予定からしてもPSPの方が欲しいゲームが多いです。
DSは、ひぐらし絆の4巻くらい?
年末はアレがあるのでお金を使わない方が良いんですけどね。

さてさて、先日の任天堂の決算説明会でWiiでの試遊版の配信を実験的に開始すると言うお話が出てきたみたいです。
 ●経営方針説明会/2010年3月期 第2四半期(中間)決算説明会の質疑応答を掲載しました。
上のリンク先のA3の後半辺りに『ちょっと実験的に、「Wiiウェアにもし試遊版があったらお客さんは広がるだろうか」ということで来月にも(少数のソフトで)実験をするつもりなのですが、』とあります。
試遊版と言うのは一般的には体験版の事を指します。
まだ正式なリリースは出ていませんが、公的な場で岩田社長が発言したそうなので、間違いなく配信を開始するのでしょうね。
まぁ、Wiiの値下げについて否定的発言をしてお気ながら、その1ヵ月後に5,000円値下げを行ったりしたりもしましたが、これについては大丈夫なのではないかと。

今回の発言の中には『ただ、私自身は、実は試遊版は決定的な答えだとは思っていません。』ともあるんですが、正直『何を当たり前の事を言っているんだ?』と思います。
『体験版を配信する事で売り上げが必ず良くなる』なんて事は決してありません。
クソゲーなら体験版で判断して敬遠する人も出るんですから、そんな物が決定的な訳がありません。
そんなの素人でも想像出来ます。
しかし、ゲームの良し悪しに関わらず体験版を配信するとでユーザーへのアピールが可能になります。
言い換えればソフトの存在すら知らない人に『今度こんなゲームが出ます』と教える事が可能です。
普段ゲームをやらないユーザーはゲーマーのように、ゲーム雑誌を読んで新しいゲームがどういうゲームなのかなどの情報を仕入れる何て事はしません。
つまり『どんなゲームがあるのか?』『どんなゲームなのか?』と言う事をまったく知らないと言えます。
Wiiでは『みんなのニンテンドーチャンネル』ではゲームのPVなどが流れるので『どんなゲームがあるのか?』を知る事は出来ます。
しかし、『どんなゲームなのか?』と言うのは伝わっているかは大きな疑問です。

ユーザーサポートの仕事をしていると、ゲームの事を知らない人からも問い合わせが来る事が当然あります。
その問い合わせの中で『どういうゲームなのか?』と質問された際、そういったゲームを知らない人達は、『○○みたいなゲームですか?』『○○に似てますか?』と聞いてきます。
果ては『○○に似たゲームはありますか?』という質問を受ける事もあります。
こう言った人たちは『自分がプレイした事のあるゲームと比較してどんなゲームなのか想像している』のだと思われます。

『自分がプレイした事のあるゲームと比較する』と言うのはゲーマーでも同様だと思います。
しかし、ゲーマーの場合は『今までプレイした事のあるゲームがたくさんあるので、比較の対象が多い』為、自分で『どんなゲームなのか想像できる』のだと思います。
では、ゲームをやらない人たちはどうでしょう?
『比較の対象』が少ない訳ですから『どんなゲームか?』と想像するのが難しいのは当然です。
そんな状態でPVだけ見せられて『どんなゲームなのか?』は伝わっているのでしょうか?
普通に考えると、伝わりませんよね?
じゃあ、伝える為にはどうすればいいのか?
簡単です。
実際にプレイすれば、すぐ分かります。
その為の『体験版』です。

現在PS3やXbox360では様々体験版が配信されています。
PSPやDSでも体験版はあります。
しかし、Wiiだけが体験版の配信がありません。

これらの現行機種の中で、Wiiだけは『異質』とも言えるハードです。
モーションセンサーを前提に開発されたハードですから、他の機種に比べて『比較する対象』となるゲームが少ない訳です。
おそらくゲーマーの中でもWiiのモーションセンサーを使用したゲームを正しく想像できるユーザーは少ないんじゃないでしょうか?
Wiiスポーツを見た事もプレイした事も無いユーザーはWiiスポーツのテニスを正しく想像する事は出来ますでしょうか?
『リモコンを振って打ち返す』と言うのは想像できると思います。
では、その部分以外はどうでしょう?
僕自身、実際にWiiスポーツのテニスをプレイするまで、キャラクターの移動やフォアハンド、バックハンド、スマッシュのやり方などを既存のテニスゲームを元に想像していました。
仕事柄Wiiの発売前に実際にWiiスポーツのテニスがプレイできたんで、その辺を確認してみたんですよ。
ところが、実際プレイするとキャラクターの移動、フォアハンド、バックハンドは全てオート。
スマッシュもボールが打ちやすいタイミングの時に勝手に出るような感じでした。
ぶっちゃけ『タイミングよくリモコンを振る』以外に何もする事が無いゲームが『Wiiスポーツのテニス』でした。
その『リモコンを振る』だって、手首のスナップだけで十分です。
プレイし始めて5分でやる気が失せました。
対戦はラリーが続けばそれなりに楽しめるんですが、1人プレイの虚しさに気付いてWiiスポーツを買うのを止めたんですよ。

仕事柄、自分の興味の無いゲームでもプレイする機会が多いので、一般的なゲーマーよりもプレイしたゲームのジャンルには幅があると言う自身は多少なりともあります。
そんな僕自身が既存のゲームとWiiもモーションセンサーを使用したゲームとの違いで『どんなゲームなのか?』と言う事を正しく想像出来ませんでした。
では『比較の対象』が少ないWiiのユーザーはどうでしょう?
『普段はゲームをやらない』と言う事は『ゲームを購入しない』と言う事です。
そんなユーザーが『どんなゲームなのか?』も分からないゲームを購入しようとするでしょうか?
ネームバリューがあればそれに頼ってゲームを購入する事もあるでしょうけど、それは言い換えれば『ネームバリューが無いゲームは売れない』と言う事になります。
例え、非常に面白いゲームだとしてもネームバリューが無ければ売れない。
まさに、今のWiiと言うハードで発売しているゲームの事を指していると思いませんか?

Wiiにとって『体験版』は決定的な答えではなく、『Wiiと言う異質なハードだからこそ必須な物』だと思います。
仕事で関わったWiiソフトで操作方法が非常に特殊な物がありました。
実際にプレイするまでは『こんなのでちゃんとプレイできるのか?』と疑問に思ったくらいです。
それなりに面白いゲームだったんですが、実際はまったく売れずに終わりました。
もし、あのゲームに体験版配信があれば違った結果になったんじゃないかと思いましたね。

体験版が無くとも店頭体験会があれば良いじゃないかと思う人もいるかもしれませんが、店頭体験会は『店頭に行かないとダメ』と言うのがあるので、ゲームをやらない人達へのアピールとしては足りません。
『買い物に言ったら偶然店頭体験会をやっていた』なんていう確率の低い事は当てにできませんし、ネームバリューが無いと開いても人が来ないなんて事も良くあります。
体験会は人件費やら何やらでお金が掛かるのに、人が来ないんじゃ逆効果にもなりかねません。

もちろん前述している通り、体験版を配信する事で売り上げが必ず良くなるなんて事はありません。
しかし、体験版を配信する事で売り上げを良くする可能性を広げる事ができます。
あるソフトで初回出荷が10万にも満たないソフトが、体験版を配信した後から大量に受注が発生して、初回出荷数が3倍近くにも跳ね上がったと言うソフトがあります。
しかも、初回出荷だけでは販売店からの発注が足りず、その後も大量に出荷したと言う経緯を持っているソフトも存在します。
この売り上げは体験版のおかげと言っても過言ではありません。

体験版があるからといって必ず売れるという訳ではありませんが、体験版があるおかげで『売れた』ソフトは実在する訳です。
体験版は決定的な物ではありませんが、面白いゲームであるなら体験版でプレイしてくれるユーザーを増やし、購入してもらえる可能性を広げる事が出来ます。
特に操作方法が独特で、他ハードに比べ『異質』とも言えるWiiなら尚更の事です。

Wiiの体験版配信は10/30の段階で来月予定としていたので今月か、遅くても来月には開始するんじゃないでしょうか?
今回の配信だとWiiウェアだけのようですが、普通のWiiソフトの配信も行って欲しいです。
ショッピングチャンネルがあるんですから、そこに体験版だけのコーナーを作れば良いと思うんですがねぇ・・・。
まぁ、Wiiの512MBの内蔵メモリだとメモリ不足になるかもしれませんが。
体験版が配信されたら僕も久々にWiiを起動させるかもしれません。
もう10ヶ月くらい起動させていませんよ(笑)。
実はPS3も普段はネットに繋いでいないんですが、体験版をダウンロードする時だけネットに接続しています(笑)。
少なくとも僕は体験版配信は大歓迎です。

ではでは今日はここまで。
スポンサーサイト



この記事のトラックバックURL

http://azto.blog35.fc2.com/tb.php/98-e99aae15

コメント

コメントする

管理者にだけ表示を許可する

Template Designed by DW99